子供部屋をクランクのある間仕切り壁で、2つに仕切るリフォーム。子供部屋の間仕切り壁リフォーム事例7軒目
10月に続いて「シナべニアで造る子供部屋の間仕切り壁」を造ってきました。これで7軒目になります。
今回の子供部屋の間仕切り壁は、直線の壁でなく、一部が90度に曲がった、クランクのある間仕切り壁です。
見積前に、材料の拾い出しと大工への指示ができるスケッチを描く
連絡を頂いた後、お宅に伺い、まずお客さんと壁の位置等について打合せを行います。その時にシナベニアサンプルを持参して見てもらいます。
その後、見積前に材料の拾い出しと大工への指示ができるスケッチを描きます。
見積を提出して工事することが決まると、このスケッチが現場での組立図になります。
スケッチには、間柱と呼ばれる下地木材の位置や、シナベニアの割付もザックリ描いておくと、当日の大工の作業がスムーズです。
間仕切り壁を造る予定の下に、床暖房が入っていないかを確認する
今回は、最大手のハウスメーカーさんが10年前に建てた、木造住宅の子供部屋に間仕切り壁を建てました。
見積前に現調に伺った時に、間仕切り壁の建つ子供部屋に、床暖房が入っていないか確認する必要があります。
間仕切り壁を建てる場合、床にビスを打つので、床暖房の上に間仕切りを建てることはできません。
大手ハウスメーカーだからと言って、精度が高いということは無い
子供部屋の間仕切り壁に限らず、大手ハウスメーカーさんが建てた住宅、地場工務店さんの建てた住宅をリフォームすることもありますが、建物の垂直水平の精度は遜色ありません。同程度です。
垂直水平の精度が上がった理由は、今の木造住宅の構造体(土台・柱・梁等の骨組みとなる木材)は、工務店もハウスメーカーもプレカットといって工場で切断されてくる上に、土台の載る基礎コンクリートの施工精度も「セルフレベリング剤」の登場により、ほぼ水平が確保されるようになったからです。
基礎の精度が確保されると、その上の構造体は工場加工ですから、基礎・構造体共に精度が高くなったということです。
一般の方は、大手ハウスメーカーだと精度が高いと感じるかもしれませんが、正直に話すと、建物の垂直水平の精度が、あまり良くない大手ハウスメーカーさんの場合もありました。
※基礎工事の場合の「セルフレベリング剤」とは、基礎天端のコンクリート上に、モルタルのような、とろみのある材料を流し込むだけで、自然と水平になり、床表面を金ゴテ仕上げと同等以上に平滑に仕上げられる材料。基礎の水平が確保されていると、その上に建つ構造体は工場で機械により切断されてくるため、構造体の水平垂直精度は格段に上がった。
将来リフォームするのだから、新築時の構法選択は木造軸組構法が良い理由
子供部屋の間仕切りを造るようなリフォームは、既存部分を壊さず、壁をプラスして造るので関係ありませんが、ハウスメーカーさんの建てた住宅の既存部分を壊してリフォームする場合は、大規模に壊してリフォームせざるを得ないような構成になっていることがあります。構成の点からも、部分的にリフォームするには向いていないと思うし、ハウスメーカーさんは、ほぼすべての部材が既製品なのでリフォームの時期には廃盤になってしまっており、壊れた部分だけの交換が出来ず、大きく壊してリフォームするしかないのではないでしょうか?
将来、どのご家庭もリフォームをする可能性は極めて高いわけですから、もっとも普遍的な構法である木造軸組み構法で、かつ更新性が高く、廃盤になる可能性の少ない造作建具や自然素材で新築しておくのが良いと思います。
大手ハウスメーカーさんの住宅の床をリフォームして苦労した事例はこちら。
リフォームしやすい家・リフォームしにくい家の具体例。全ての家は将来リフォームをするので、新築時の構法選択は木造軸組構法の1択だ!!!
まず現場に着くと大工と打合せを行い、「墨だし」をします
まず現場に着くと、描いたスケッチを見ながら大工と打合せを行い、そのあと「墨出し」をします。
「墨出し」とは、間仕切り壁下地の線を既存の床・壁・天井に印を付けること。
子供部屋の間仕切り壁の場合は、後で消せるように鉛筆で「墨出し」を行います。
内装を傷つけないように、材料はなるべくベランダから入れる
室内を汚さないように、下地木材やベニアの切断は、庭や通路で行い室内に搬入します。
庭にブルーシートを敷いて、切り粉が芝生に入らないようにして行います。外で切断するため、雨の場合は作業中止にしています。
子供部屋は2階にある場合が多く、天井高さも2.4M程度のことが多いです。天井高さが2.4Mだと、間柱という下地木材も2.4Mになります。
長い間柱や、1畳分ほどあるベニアを、狭い廊下や階段を通って子供部屋まで運搬すると、内装を傷つけてしまう可能性もあります。
ですから最近は高い脚立を2本用意して足場板を掛けて、室内をなるべく通らずにベランダから子供部屋に材料を入れるようにしています。
下地木材組立完了後、シナベニアを貼って工事完了
下地木材の間柱を設置した後に、ベニアを両面貼って完了です。
シナベニアの厚さは9ミリがベストバランスかと思います。5.5ミリだと薄く、12ミリは必要ない。
最後に施主に確認して頂き作業完了。
今まで行った子供部屋を2つに仕切るリフォームのブログ
1軒目→子供部屋を間仕切り壁で2つに分ける方法。後で1部屋に戻したいならシナべニアの造作壁リフォームがお勧め
3軒目→防音性のある子供部屋間仕切り壁は、子供部屋を2つに分けられて将来撤去するのも簡単です
4軒目→スイッチやコンセントがある場合の子供部屋の間仕切り壁の造り方。子供部屋の間仕切り壁の設置リフォームは、断熱内窓と一緒に工事すると、部屋が暖かくなり子供の勉強効率が上がりますよ
5件目→(5軒目)子供部屋の間仕切り壁の造り方。将来1部屋に戻すなら、シナベニアを使った間仕切り壁がおススメ!画鋲やビスも簡単に打てるので、受験生にも使い勝手良好
6軒目→子供部屋を2つに仕切るリフォーム「シナべニアで造る間仕切り壁」8つのメリット
デフレの正体について解説した本。子供を産むと得をする世の中にならないと、人口減少は止められないですね。おススメ!
話題のこの本も買って読みました。子供に読ませるには良いと思いました。宮崎駿が、この本で映画撮るとの噂。
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
-
建材・住宅設備・便利グッズ外壁材の下に貼る「透湿防水シートの表裏を貼り間違えると、全く防水シートにならない」という実例写真2018/01/17
-
OJ-houseリフォーム(宇都宮市・八幡台) リフォーム 高断熱・高気密住宅気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?2018/11/08
このブログとは全く関係ないのですが 室内で使っておられる(推奨)湿温度計はどこのものでしょうか?
誤差ありますが、一般消費者が使うなら、コレはどうでしょう。私も持ってます。 サンワサプライ ワイヤレスデジタル温湿度計(送信機付き) CHE-TPHU4 https://yoshidacraft.net/11619/ 計測で使っているのは、プロ用の「おんどとり」という計測器です。 https://yoshidacraft.net/13841/