施主と一緒に建具屋の作業場に行って、Q1.0住宅で使う造作建具を触ってみた
9/28に施主のSHさんと、建具職人の作業場まで造作建具を確認しに行ってきました。
Q1.0住宅にして暖かく身体が楽な家を造ることはもちろん、インテリアの統一感・使い勝手の良さ・長期利用できる内外装とすることも同じように大切にしているので、造作建具と造り付け家具はマストアイテムとなります。
今回は、建具職人の柳さん(やなぎさん)が造作建具のモックアップ模型を造ってくれたので、動作確認が主目的でした。
モックアップ模型とは?
モックアップ模型とは、商品の外観デザインや使い心地、可動部の検討用に用いられる木製の模型のことです。
依頼している建具職人が、ほぼ原寸大のモックアップ模型を造ってくれたので、実際に動かすことが出来、よく理解できました。
何のモックアップ模型かというと、昨日のブログに書いた、トイレ開き戸の開閉時金物である「堀込ステンレスアームストッパー」の模型である。
この「堀込ステンレスアームストッパー」を使うと、床のマグネット戸当たり金物が必要なくなるので、室内がよりシンプルに広く見えるため、私が使用を決めたのですが、初めて使う金物でした。
かつ頻繁に使うトイレの開き戸に使う金物なので、施主のSHさんにも、事前に使い勝手を体感してもらったほうが良いと考えました。
特に確認したかったのは、扉がどの程度開いて止まり、レバーハンドルが壁にぶつからないかどうかでした。
実際使ってみたら、「使い勝手が悪かった」「思っていたのと違った」という事態は避けたいからです。
この金物を付けることで、室内がスッキリし、途中でドアを止めやすいので使い易くなることを確認しました。
寡黙だが当社の施主の中にも、隠れファンがいる造作建具職人の柳(やなぎ)さん
当社の造作建具を造ってもらっている柳さんとは、私の父親の代からで、当社とはもう40年以上の付き合いとなる。
私も20年近い付き合いになるが、初めて作業場に伺った。
寡黙だが、当社の施主の中にも、隠れファンが付いている職人である。
造作建具は良いモノを長く使いたいご家族に向いている
造作建具は、既製品の建具と違い、インテリアに統一感が出ることはもちろん、古くなっても色々と修理が効くので、良いモノを長く使いたいご家族に向いている。
対して、大手ハウスメーカーやローコストビルダーが定番としている既製品の建具は、廃盤が宿命であり、表皮が「木目のプリントシート等で出来ている」ため安っぽく見える上に、塩ビの木目シートなので削ったりして直すのは、ほぼ付加である。
だから、インテリアにこだわりを持ち、良いモノを長く使いたい施主は、造作建具の1択になる。
造作建具なら、地域の建具職人がいる限りは直せる可能性が高いです。
その理由はこちらのブログをご覧ください。
ちなみに10/12の台風19号で当社ショールーム及び近隣の施主が床上浸水の被害を受け、建具が変形したが、造作建具であり、かつ直せる範囲の変形だったので、すべて柳さんに削って調整して直してもらった。既製品の建具では直すのは難しく、壁を壊すなどの大規模改修に発展したと思う。直せる可能性の高い建築部材を使っていると、天災時にもお得である。
【会話】建具職人が造った造作ドアは、時を経ても別の建具職人が修理出来る!しかし既成品ドア (既製品建具)は古くなると修理が効かない可能性が高い!という職人との会話
この建具職人、柳さんは、様々な要因で可動しにくくなった古い建具を直したり、またはインテリアリフォーム時に、古い空間に新しい建具を入れてインテリアを蘇らせたりするので、特にリフォーム施主に人気がある。
造作建具リフォームのメリットは、どこも壊さず、簡単にインテリアの雰囲気を変えられること
造作建具と既製品建具のメリットとデメリットについては、こちらのブログをご覧ください。
造作ドア(造作建具)にすると決めた理由は「吉田さんの造る住宅はダサイ!」と言われたからでした
これから新築住宅で使う建具を触ってみた
作業場では、ここで当社の住宅に建て込まれている建具が造られたり、再生されているのかと感慨深かった。
これからSH-houseに建て込まれる建具が置いてあり、施主のSHさんにも熱心にご見学頂きました。
施主には現場に来て頂くことはもちろん、必要であれば声を掛けて、一緒に材料屋や職人のところに行くようにしている。
今回のように建材を確認することはもちろんだが、一緒に行動することで、好みや考え方がより理解できるようになると思うからだ。
一緒に製材工場に行ってフローリングも決めました。
製材工場を見学、幅180mm×厚さ30mmの鹿沼産杉フローリングを使うことに決定!
OB施主のお宅に庭づくりの話を聞きに行ってきました。
新築中の施主と一緒に、OB施主の家に行って、庭づくりと植栽のレクチャーを受けた話
室内意匠と使い勝手を決める造作建具は、造り付け家具にも使われる、最重要アイテムの1つである。
ちなみに造作建具を設置することを「建具を建て込む(たてこむ)」と言います。
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
-
建材・住宅設備・便利グッズ外壁材の下に貼る「透湿防水シートの表裏を貼り間違えると、全く防水シートにならない」という実例写真2018/01/17
-
OJ-houseリフォーム(宇都宮市・八幡台) リフォーム 高断熱・高気密住宅気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?2018/11/08