住宅会社に対する高断熱・高気密の施工実態アンケート結果にコメントを付けてみた。断熱施工で大切なのは耐力面材と剛床だよ!
ゴールデンウィーク前の4/24(水)は、新住協関東支部の研修会で、高崎のアライさんの現場を2軒見学させて頂いた。
断熱材と気密シートの施工が完了した、外壁225mm付加断熱のアライさんの現場は、非常に美しく断熱材+気密シート+気密部材(気密テープと気密コンセント等)が施工されており、それは仕上げのようでした。
現場研修会等で見学させて頂いている新住協の会員さんは、全国でもトップレベルの高断熱・高気密の工務店なので、このように確実かつ美しく断熱材と気密シート等を施工しています。
しかし一方で、「一般的な高断熱住宅を施工している住宅会社」は、断熱と気密の施工のポイントを知らないため、「そもそも高断熱・高気密住宅に不向きな仕様」で造られていることが多く、確実に断熱材と気密シートが施工出来ていないというアンケート結果が出ています。
まずは、住宅の省エネルギー設計・施工の実態の、アンケートを見て、一般的な高断熱住宅の断熱施工の現状を見てみましょう。
住宅の省エネルギー設計・施工の実態とは?
住宅の省エネルギー設計・施工の実態とは、国土交通省補助事業である「住宅省エネルギー技術講習会」の受講者に対して、断熱及び気密施工の実態アンケートの結果をまとめたモノ。
全国の設計者・施工管理者はもちろん、周りのほとんどの工務店経営者及び大工も受講しているので、高断熱住宅の一番実態に近いアンケートだと思います。私も施工編と設計編の両方を受講しました。
住宅会社が、難しいと感じている断熱・気密施工は「筋かい廻り」と「気流止め」なので、「筋かいを無くす耐力面材」と「気流止めの必要を無くす剛床」を住宅会社にオーダーしよう
結論から言うと、グラスウール・ロックウール・羊毛等の繊維系断熱材を施工する時には、耐力面材と剛床は必須。
住宅の省エネルギー設計・施工の実態を見ると、住宅会社が難しいと感じている断熱施工は「筋かい廻り」と「気流止め」、この2つで5割を超えます。
断熱材が入る部分に筋違が入ってしまうと、上記写真のように断熱材が上手く入れられない上に、筋違に押されて断熱材が薄くなります。新住協の会員工務店は、壁の断熱材の入る外壁下地には、耐力面材(ダイライト・モイス・構造用合板等)を貼って筋かいを入れないようにします。基本的に筋違を入れる箇所は、断熱材の入らない室内の間仕切り壁だけにします。
また耐力面材を貼ると、断熱施工ばかりでなく、雨水による漏水も防止しやすくなります。耐力面材と、その外側の通気胴縁の間には透湿防水シートを貼りますが、耐力面材自体が、透湿防水シートや防水テープの「当て」になるので、透湿防水シートと防水テープがしっかり貼れます。
ですから、漏水防止の点からも耐力面材を貼るのが良いのです。耐力面材が無い、筋かいの場合は透湿防水シートの「下地の当て」がないので、フワフワしてしまい、特に防水テープは貼りにくいです。
また、新住協の会員工務店は、「気流止め」の代わりにするために、28mmや24mmの構造用合板を床に貼る「剛床」にしている方も多いです。剛床にすると「合板が気流止めの代わりになるので気流止めが必要ない」上に、建て方の時に合板によって2階の床下地が出来るので落下防止になり、職人も安全なのです。根太を床下地にする場合は、建て方時に床が出来ません。
この住宅の省エネルギー設計・施工の実態を読むとビックリ!することですが、いまだに耐力面材を使わずに筋かいを使っているので、「壁の筋かい部分の断熱材が適切に施工出来ていない」住宅会社が多く、「剛床にもしていない」ので、気流止めもキチンと出来ていない会社が多いのが分かります。
壁の中に上昇気流が発生すると、壁に断熱材を入れても効きにくくなるので、断熱施工の中では「気流止め」が一番大切なのです。
耐力面材を使って、かつ剛床にすると値段は上がりますが、「断熱及び気密施工のポイント」になる上に、「漏水防止のポイント」にもなり「安全性も上がる」ので、この2つはマストアイテムになります。
断熱施工に関する、その他の気になるアンケート結果
断熱工法は充填断熱が7割、充填+付加断熱は1割以下
断熱工法は充填断熱が7割、外張り断熱は1割程度、充填+付加断熱は1割以下という施工実態なのが分かる。
屋根・天井・外壁の断熱材の種類はグラスウール・ロックウールが8割近い
屋根と外壁の断熱材は、普遍性の高いグラスウール・ロックウールが8割近いシェア。リフォームする時もグラスウール・ロックウールだと施工業者が多数いるということ。耐火性の点からも屋根・天井・外壁は火災に強いグラスウールもしくはロックウール断熱材が良い。納得。
逆に床及び基礎の断熱材は発砲系断熱材が8割近い
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) インテリア・家具・収納『本棚にもルールがある/成毛眞』を読んで、使いやすい造作本棚寸法と既製品本棚をご紹介します2018/09/22
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
日常のお手入れ【実演】トイレの珪藻土塗り壁に飛び散った、オシッコの黄ばみ汚れを簡単に落とす方法2017/08/09