2005-11-16
Y-house(小山市)
気密工事

断熱材を隙間無く充填した後に、気密シートを貼って隙間を無くして行きます。
隙間風を無くし、外気の影響を極力少なくすることが目的の工事になります。
目的は単純で明快なのですが、隙間を塞ぐのは、慣れないと結構大変です。
コンセント廻りも特殊な部材を用いて、隙間を無くしています。
「断熱+気密」という温熱環境は、快適性を左右する重要な要素の1つになります。
工務店やハウスメーカー(ビルダー)、設計事務所が設計監理している物件も、ここまでちゃんと温熱環境工事を行っている所は少ないと思います。
クライアントのYさん家族は、寒がり&暑がりなので、ちゃんと温熱環境工事の施工管理ができる会社ということが、選択肢の1つだったようです。

吉田武志
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
リフォームリフォーム前の近隣挨拶の具体例。近隣挨拶文と手みやげも公開します。2015/11/14
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
-
建材・住宅設備・便利グッズ造作洗面台の定番洗面ボウル「病院用流しTOTO/SK106」のデメリットを解消できる洗面ボウルはコレ!2020/11/25
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズ 高断熱・高気密住宅樹脂サッシが経年劣化して隙間風が入ってきたので、内窓を付けた話2023/09/26
-
OJ-houseリフォーム(宇都宮市・八幡台) リフォーム 高断熱・高気密住宅気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?2018/11/08
そこまでやるところなかなかないですよね。 すごい!
イームズ大好き!な、リフォーム屋shigeさん >そこまでやるところなかなかないですよね。 >すごい!
はじめまして。オレゴンからです。日本に紹介してほしいと思っている内容は、と今書いたばかりでした。書いた内容は、断熱材をいれてセントラルヒーティング。こうすることによって特に老人の死亡率が下がるように思います。 我が家はリビングに高級?な断熱材、書くベッドルームにはそれぞれ少しずつ素材の違った断熱材が入っています。それで、光熱費が他の家よりもかなりやすくて、他の家よりも5度はあたたかく家の中を設定しています。 これは、プライスを払う価値がある!と思ってますよ。とくに 冬場になると。我が家は、冬も家の中はハワイ温度です。一年中家の中では夏の格好とか裸に近い格好?です。