2010-02-15
本・映画
ビートたけしのオールナイトニッポン傑作選

中学、高校時代の木曜の深夜1時から3時。
毎週、カセットテープをセットして、期待で胸を熱くして聴いていた
ビートたけしのオールナイトニッポン。
そういう人、多かったと思います。
金曜は、眠い目を擦りながら登校して、ラジオの内容を友人と「おさらい」しました。
そのラジオの傑作選が、本になっています。
懐かしくて、一気読み。
たしか、ラジオが始まったのが中学2年くらいだったので、
もう26年前のことですが、内容を未だに、覚えていたのはビックリでした。
松尾スズキ、さくらももこ、水道橋博士、玉袋筋太郎が
ビートたけしのオールナイトについて語っています。
中でも、松尾スズキさんは
「熱い季節に誰もが熱くなったりするロックが私に必要なかったのはたけしさんがいたから」
とまで語っています。
共感!
※ブックマークに金田木工所さん を追加しました。弊社では、キッチン製作でお世話になっています。こちらのニーズを把握して、家具施工図面の描ける家具、建具業者さんです。

吉田武志
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
MK-house(芳賀町 下高根沢) リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズ 高断熱・高気密住宅【窓の省エネリフォーム事例】木製窓の腐食に悩まされ、樹脂窓に交換した築22年の住宅2025/04/19
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
リフォーム子供部屋の間仕切り壁リフォーム13軒目。防音性のある間仕切り壁を造ったので、部屋で工作しても音が漏れにくい@宇都宮市岩曽町2021/10/09
-
リフォーム 高断熱・高気密住宅中古住宅の断熱性能は年代別にどうなっているのか?一番簡単でお金の掛からない中古住宅の断熱リフォーム方法教えます2016/01/22
-
本・映画アマゾンカスタマーレビューを読んで選んだ!Amazonプライムビデオの隠れた名画10選2016/10/08
残念ながら私は知らないんだけど、 そのワクワク感はよーくわかります(笑) 深夜放送(←洋楽系)をドキドキ楽しみにしてたなぁ 同じころです。年代一緒だからw
mizuさん でしょう。 関西だとラジオで有名なのは鶴光とか? あっ、洋楽でしたね。 同年代とはいっても、若いでしょう。 >残念ながら私は知らないんだけど、 > >そのワクワク感はよーくわかります(笑) > >深夜放送(←洋楽系)をドキドキ楽しみにしてたなぁ > >同じころです。年代一緒だからw
完全にかぶってますよ、同級生ですから(^^) 僕もたけしのオールナイトなクチです。 僕は、タケシを90分のテープでタイマー録音しておいて、 3時に起きて谷山浩子を弱い電波を拾いながら聞いてたかも。 名古屋じゃ2部は放送してなかったんです。 最近谷山浩子のツイッターをフォローして思い出した (^^;)
shige*simplehouseさん 同級生ですもんね。 そう。2部が谷山浩子さんだったんですよね。 今、学生はラジオの深夜放送なんて聴いてるのかな? 俺も、谷山さんフォローしようっと。 >完全にかぶってますよ、同級生ですから(^^) > >僕もたけしのオールナイトなクチです。 > >僕は、タケシを90分のテープでタイマー録音しておいて、 >3時に起きて谷山浩子を弱い電波を拾いながら聞いてたかも。 >名古屋じゃ2部は放送してなかったんです。 > >最近谷山浩子のツイッターをフォローして思い出した (^^;)