2019-09-19
Q1.0住宅宇都宮の家 SH-house(宇都宮市)
自然素材

既製品の手摺を使わず、「大工が削り出した無垢の木の手摺」を使っている理由

大工が削り出した、手触りの良い無垢材の手摺。階段手摺は形状が独特なので、特に目立つので印象に残る。だから既製品の手摺は使わない。

宇都宮市で建築中の小さなQ1.0住宅の階段に、「手触りの良い無垢の木の手摺」が付きました。

 

新築やリフォームをお考えの皆さん、「階段や廊下やトイレの手摺はどうされていますか?

 

私は、高齢者が居ないお宅でも必ず、「1.手触りの良い」「2.無垢の木で出来た」「3.大工が削り出した手摺」を付けるようにしています。

 

今日のブログは既製品の手摺を使わず、「大工が削り出した無垢の木の手摺」を使っている理由をお話ししましょう。

 

既製品の手摺を使わない理由

「既製品の手摺を探しても良いものが無い」ことには、すぐに気付くはずである。

 

フローリングや階段がこだわりの無垢材で、ドアを造作建具にしても、それに見合う手摺が無いのが現状である。

 

既製品の手摺に普遍性が無い理由は、手摺棒を受ける金物にある。

 

手摺棒が無垢材のオイル仕上げでも、手摺受けが味気ない金物である上に、その金物の製造年が分かるモノもある。

 

10年後にその手摺を見ると、「ああ、10年前に見かけた手摺受け金物だな」と分かり、室内全てが古臭く感じて、がっかりしてしまうのだ。

 

だから、無垢の木材を買ってきて、大工に削ってもらい造るしか方法が無い。

 

手摺はとても目立つので、手触りの良い無垢材で造る

トイレの手摺と手おき。

当社では、新築時に玄関と廊下と階段とトイレの4か所に手摺を付けるが、その中でも一番目立つのは階段手摺である。

 

階段手摺は、階段と並行して2階に昇っていく、独特な形状であり、昇り降りする時に必ず目線に入り触れるのでとても目立つのだ。

 

来客を2階に通すときも、手摺はとても印象に残る。ここに手触りの良い、無垢材の手摺があったら、訪問客も悪い気はしない

 

そればかりか、安っぽい手摺が付いていると、家全部がチープに見えるから不思議である。

 

当社の手摺は、棒の部分はもちろん、手摺受けも無垢材で造り、「手触りが良くなるように大工が角を丸めている」オリジナルの手摺である。

 

高齢になってからリフォーム工事で手摺を付けるよりも、新築時に手摺を付けておいたほうが間違いがないし、安く済む。

 

トイレに向かって左の小さなカウンターは「手おき」であり、下に2連の紙巻器が付く。右は手摺。2つを使うと、便器から立ち上がりやすい。

 

手摺の材料は、窓枠やドア枠と同じ

今回、手摺の材料は、窓枠やドア枠と同じスプルスにして、統一感が出るのを期待している。

 

階段手摺の断面を変えた

手摺断面。手を掛けやすいように裏側に溝を付けた。

階段手摺だけ、裏側を彫り込んで、持ちやすいように加工した。

施主と相談して、階段の手摺は棒を取れるようにした。

また、階段手摺だけは、プラスドライバー1本で手摺棒を取り外せるように、ビス穴に樹脂ダボを入れて仕上げる。

 

2階に大きめの家具を上げやすいように、階段手摺を取り外せるようにした。

 

吉田武志

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。

この記事をシェアする
コメント