2015-05-31
住宅設計

天井高さは何センチが最適なのか?天井高さ2200㎜を考える

天井高さ

一般的な木造新築住宅の天井高さは、2400㎜になることが多いと思います。今回、計画中の建物で、施主のご理解もあり2400㎜(2.4m)でなく、200㎜(20㎝)低い2200㎜(2.2m)で計画しています。天井を低めにできると、様々なメリットもあるのですが、施主から「天井が低い!」と文句が出ることを恐れて、ほとんどの造り手は、天井を低くしたくても出来ないのが現実なのです(これホント!)。低い天井は、直しようがありませんから、施主に文句を言われると、お手上げなので、無難な2400㎜にしているのだと思います。また、天井を低めに計画して、気を付けなくてはならないこともあることに気が付きました。お話します。

 

天井高さを2400㎜よりも低くするメリット

天井高さを低くするメリットは様々あります。天井高さを低く出来ると、階高(かいだか:床面からすぐ上の階の床面までの高さ)も低くできるので、建物全体の高さも低く出来ます。建物が、低く小さく出来ると、建物が落ち着いた控え目な雰囲気となります。また、北側斜線という建築制限が厳しい地域では、屋根が斜線制限で削られることもあります。建物が低くなっていれば、屋根が斜線で削られるという不格好なこともありません。天井が低くなり、室内の扉枠の高さと天井高さが同じになると、通常は扉枠の上にある「下がり壁」が無くなるので、視線が遠くまで抜けて、部屋が広く感じます。天井が低くなると容積も小さくなるので、冷暖房費用も少なくて済みます。階段の段数が減るので、2階までが近く室内の一体感が得られやすい。また、当社では30坪以下の小さな家が多いので、建物の高さを低めにして、ちょうど良いバランスの外観になると考えています。

 

なぜ一般的な天井高さは2400㎜なのか?

室内の壁下地に貼る石膏ボードの寸法は、3 × 6 版(サンロクバン)と呼ばれるものが、910 × 1,820mm。3 × 8 版は910 × 2,420mm。3 × 9 版は910 × 2,730mmです。一番多く使われている3 × 6 版を縦に貼ると、残りが約600㎜になりますから、残りを切り回して無駄なく石膏ボードが貼れます。多分、ここから天井高さ2400㎜が来ているのだと思います。天井高さ2400㎜の部屋では、3 × 8 版なら、ボードを切断しなくてもそのまま貼れます。また、キッチン等の住宅設備機器も天井高さ2400に合せて作られていることが多いのも天井高さが2400㎜になっている原因です。

 

天井が低いと施主が文句を言うのはなぜか?

天井高さ2

天井が高いと、解放感があり良いという先入観があるのだと思います。人を自宅に招いた時に、「天井が高くていいわね」と当たり障りのないお世辞を言われるのも、悪くないのかもしれませんし、天井が低いと窮屈で損をした気分になるのかもしれません。以前、どうしても廊下の天井を高くしてくれと言われて、天井高さを2.7mにしたことがあります。しかし、喜ばれませんでした。というか、天井を高くしたことを気が付かなかったというか、意識できなかったのだと思います。理由は、廊下全体の天井を高くしたので、「高さのメリハリが無く実感が無かった」からでした。グーグル先生で、「天井高さ 低い」と検索すると、「設計士に天井高さを2300(2200)にされてしまい不満」とか、天井が低いことに対する不満がたくさん出てきます。ほとんどが、他人の家の天井高さとの対比で不満をのべていますから、本当は、低くても実際に困ることは少ないのではないかと思います。

 

天井高さは「メリハリ」が大切

逆に廊下の天井高さが低めの2200㎜で、LDKに入ると2階までの吹抜けになっていたなら「解放感が凄い!」ということになるのだと思います。計画中のたてものでは、平らな天井部分を2200㎜として、LDKと階段に吹抜けを設け、「高さのメリハリを効かせる」つもりです。2200㎜程度の低めの天井高さと吹抜けをうまく取り入れるのが、室内がうまくまとまるコツなのかもしれません。

 

天井高さを2200㎜に決めた理由

天井高さを2200㎜として理由は、テラス用サッシの一番高いものが2200㎜であること。室内扉を造作建具にした場合の、「建具が反りにくい」最高寸法が2200㎜くらいであること。天井高さ、サッシ高さ、扉高さを同じにすることで、扉の上やサッシの上に「下がり壁」がなくなり、スッキリとした天井が低めであり、吹抜けとの対比で実現できる広がりのある室内にしたいと考えています。

 

天井高さを2200㎜にすると、どこにデメリットが出そうか?
天井高さと収納棚の関係

天井高さと収納棚の関係

天井高さを2200㎜にする場合、2点考えておくべきことがありました。1つは、収納や納戸の棚の高さと天井高さの関係です。写真は、天井高さ2400㎜の納戸です。シナランバー1820㎜を切らずに縦に使って、床から1820㎜の位置に棚を造りました。棚上と天井までの寸法は、約600㎜空いています。(天井高さ2400㎜-1820㎜=580㎜)棚上600㎜だと、かなり大きな物も載ります。床から1600㎜の位置にパイプを通して洋服を掛けています。パイプ下には十分な寸法があのますから、引き出し式のクリアBOXを置くことも十分可能。

 

これが、天井高さ2200㎜になると、シナランバーをカットしないで使うと、2200㎜-1820㎜=380㎜となります。棚の上380㎜では、狭くて置けるものが限られる。ですから棚高さを低くして1700㎜とすると、棚上は500㎜となります。(2200㎜-1700㎜=500㎜)。なんとか棚上を500㎜にすると、載るモノも増えそうです。ただ、シナランバーをカットして、無駄になってしまうのがもったいないです。また、窓上と天井高さを合わせると、窓上が無くなるので、カーテンレールが付かない。窓枠の中で納まるロールスクリーンやブラインドになる。

 

天井高さを2200㎜にすると、キッチンにも影響が出る

もう1つ天井高さを低めの2200㎜にすると、デメリットが出てくるのが、キッチンの天井高さです。天井高さ2200㎜だと一番合うキッチンは、オーダーキッチンとなります。既製品のキッチンは天井高さ2400㎜を基準に造られているので、天井高さ2200㎜とすると、仕様が限定されます。キッチンの仕様が天井高さによって限定されてしまう理由は、レンジフードの高さに低いものが少ないことがあります。床からキッチン天板までの寸法は、身長により決まってきます。平均的な850㎜とします。キッチン天板からレンジフード下端までの寸法は、800㎜とすると、2200㎜-(850㎜+800㎜)=550㎜です。レンジフードの高さが550㎜だとキッチンメーカーの仕様で使えるレンジフードは限定されます。高身長の方だと、床からキッチン天板までを900㎜にしたくなるので、レンジフード高さはもっと低くなり500となります。オーダーキッチンで造ることが出来れば、より多くのレンジフードの選択肢がありますが、オーダーキッチンは既製品と比べて高価なので、選択肢に入れられない人が多いです。たとえ新築時にオーダーキッチンにできたとしても、30年後、キッチンリフォームの時期が来た時に、オーダーキッチンを造れる金銭的余裕が無い場合もあるかもしれません。ですから、キッチンの天井高さは、既製品のキッチンが納まる2200㎜がよい高さなのではないかと思います。

 

施主に天井高さ2200㎜を納得してもらう方法

大建築家(だいけんちくか:立派な著名な建築士のこと)でもない限り、天井高さを2400㎜以下にする場合は、説明が必要かと思います。建築関連の本や雑誌をよく読んでいる施主は、天井高さを低めにすることに違和感があまりない人もいらっしゃるかと思いますが、少数派です。一番良いのは、実際に天井高さ2200㎜+吹抜けのあるメリハリの利いた家を建てて、見込み客に体感してもらうのが良いのだと思います。2200㎜を標準仕様にすべく計画中です。

吉田武志

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。

この記事をシェアする
コメント
千葉弘章

私の家も天井高さを2200mmにしました。工務店の営業マンが盛んに勧めてきたので、天井が下がれば無駄な空間が無くなり、光熱費も節約で来るかな?位でOKしましたが。 結果、大失敗です。すべての建具、キッチン、サッシ等2400mmを基準に設計されており、選んだ建具は使えないから、これなら入るとか、エアコンを取付ける場所が無いので、エアコンも業界最小サイズのものにすべて買い換え、引き戸が入らないからカットする、キッチンの換気扇が入らないので機種変更、工事屋さんは低い天井になれていないからあちこちぶっつけて傷だらけ、建てているときから、リホーム状態でした。とんでもないコストアップdでした。2200か2400かは、規格品が2400に対応した時点で結論が出ていたんですね。2500にする必要は無いが、2200はあり得ない、エアコンの風が顔のところに来ます、あほらし。

2015年07月12日
yoshidacraft

書き込みありがとうございます。建具を造ったのではなく、「選んだ」ということは、千葉弘章さんのお宅は、既製品の建具なのでしょうね。そもそも、天井高さ2200㎜のお宅に既製品の建具を使ったのが間違いです。それではうまくいかないのは当然かと。造作建具1択です。物事を決めると、必ずメリットとデメリットがあるので、工務店が設計段階でそれを説明するべきだったと思います。

2015年07月18日
yukichi

>エアコンの風が顔のところに来ます、あほらし。 エアコンの風なんて2200だろうが2400だろうか目の間に立てば顔にあたるだろうが 家の中でずっと立って生活してるのかい? そもそも風向調整によっては寝ててもあたります >引き戸が入らないからカットする 建築した工務店と、窓サッシや引き戸を設置する工務店は別の会社に依頼したってこと? 2200を工務店が提案したなら、ふつうはそのままその工務店に全部やってもらうでしょ 残念だけど業者選びを間違えた感があるね 2200はすばらしい発想だと思いますよ その分、床下、天井裏、1階と2階の間を高くして騒音対策、中に入れるようにすれば収納もできて素人でも手入れしやすい 電気代でもっとも大きな割合である冷暖房費の削減 家具の上のデットスペースがなくしやすく埃が溜まりにくくできる エアコン、電灯の掃除、交換も楽 確かにデメリットの項目のキッチンフードだけは気になります コンロとフードの高さが確保できないってことですよね? シロッコファンタイプじゃなく、通常のプロペラタイプなら既製品のフードに手を加えるのは楽そうです

2015年11月23日
maki

こんにちは!天井高について調べていて記事を拝見しました!今自宅新築設計中です。二階LDKなのですが、一部天井高2200をオススメされています。具体的にはLDK25畳のうちキッチンダイニングとトイレ、パントリーなど18畳ほどです。そして残りのリビング7畳ほどを2600にしようというものです。 もちろんキッチン、建具類はオリジナルで2200で作ってもらいます。 空間にメリハリを効かせてカッコよくできますよ、と言われているのですが、心配しているのは7畳ほどしかないリビングの天井高を2600にすることで変な感じにならないかな?と考えています。リビング部分に建具は無くて、バルコニーへの掃き出し窓1つと腰高窓2つです。 2200部分には屋根裏収納を作る予定なので、その兼合いで2200部分が広くなっているのですが… 文章だけでわかりにくいかもしれませんが、ぜひお話を聞きたいです。

2015年09月02日
yoshidacraft

こんにちは!コメントありがとうございます。どういう平面になり、どういう家具が置かれて、窓と建具がどうなるのか?が分かりませんので、何とも言えません。しかし、検討できる方法はあります。室内のボリューム(形、高さ、奥行き)が知りたいのだと思います。1/100で良いので、ザックリと室内の模型をダンボウルや厚紙で作ってみるのです。オリジナルで造作建具を造るような工務店や設計事務所なら、展開図は必ず描くはずです。展開図を切り抜きしたら、素人でも、室内模型はだいたいできます。自分で出来ない場合は、造り手に感じがわからないと言えば、「ザックリ室内模型」造ってくれると思いますよ。

2015年09月02日

天井高を検索してたらたどり着きました 我が家は全体2500の高さがありますが1階 廊下に階段が落ちてきています そのため廊下のその部分から奥まで天井をその階段のラインに合わせて2100 ほどまで落とそうか悩んでいます 吹き抜けではありませんが リビングに入ると2500ほどではあまり開放感はないでしょうか?説明が下手ですいません。

2015年10月03日
yoshidacraft

コメントありがとうございます。 階段下に2100の天井高さの場所があり、それに続くリビングは2500なので40センチの差があり、リビングに開放感はあるのか? というご質問でしょうか? 一度、2100の天井高の畳のリビングを造ったことがあります。それに続くダイニングは2500だったのですが、 ダイニングが解放的だというよりは、畳のリビングが天井が低く落ち着く空間になりました。 参考になれば幸いです。 A-house https://yoshidacraft.net/works/a-house/

2015年10月12日
珠々

このたび新築した我が家の天井が低くて悩んでいたところこのページにたどり着きました。我が家の天井は2.4mあるのですが、無垢材にこだわった家にしたので表しの大きな梁が何箇所かあり、その梁の下端までが2mほどしかなくて悩んでいました。妻はまったく窮屈ではないというのですが、私の身長が180cmを超えるので、梁の下を通るたび私はすごく後悔しています。天井が低いと光熱費の節約になるんでしょうが、我が家のLDkには吹き抜けがあり、メリットがあまり感じられません。せっかく建てた新築なので好きになりたいのですが、建築のプロの方の意見として、自分で出来る意識改革やDIYなど何かいい案はございませんでしょうか??

2015年11月21日
yoshidacraft

珠々さん、コメントありがとうございます。 難しいところですね。 奥様とあなたの感じ方が違うように、他の第三者が、その空間を体験したら、低い梁と吹き抜けの対比が心地よく感じる方もいるかもしれないからです。 でも確かに、2Mだと低く感じるかもしれません。2Mと2.1Mでも感覚は大きく違います。 私は、そのLDKに入ったことがないので、実際の感覚が分からないので、一番よく分かっている造り手側に正直に相談したら良いのではないでしょうか? クレームのように言うのでなく、相談する感じで。

2015年11月22日
横山

2200mmの天高。良いですね。186cmだったゴルビジェも採用したのは2260mm。東京都庁の天高も2260mm。意外に日本人には2200mmというのは良い方向ではないでしょうか。  実は今、二世帯住宅を作ろうと思い検討中です。20坪ほどの土地に、増沢洵の「最小限住居」を二つ重ねた家を考えています。通常の天高だと階段の納まりが悪いのが、思い切って天高を低くすれば一気に解決しそうです。ありがたいアイデアを頂きました。  開放感は吹抜けがあるので問題無し。家具は自分で造作。エアコンは吹抜け部分に付けるか床置型にすればよし。照明は天井に着けるものという馬鹿な固定概念にとらわれず壁に付ければ、電球の交換だって簡単。レンジフードだってステンで作ればどうにでもなるし、掃除も簡単。様は考え方次第。  天高を低くするという個性に違う価値観の物を持ち込むのがそもそもの間違いのような気がします。家具なんざ電動のこぎりと電動インパクトがあればどうにでもなる。自分と家族の為の最低限の家具は自分で作ればよし。なんでも、誰かに任せて、買ってくればすむ問い事自体が大きな間違いだと思います。自分の住む家は自分でコンセプトを決めなければ、どんな建築家や施工会社に任せても、まとものは建たない気がします。

2016年02月21日
yoshidacraft

横山さん、コメントありがとうございます。完成したら、こっそり写真でも見せてください。

2016年02月25日
ジュナ

はじめまして。 天井高と窓の位置を検索していてこちらにたどり着きました。3階建を建築中で、3階の北側の部屋の天井高が2300ありますが、窓上も2300です。図面上では分からなかったのですが中間立会いで実際に現場を見て窓の高さに驚きました。カーテンレールが壁にはつけられないので天井につけると説明されたのですが、どうも天井にレールをつけるのが気になります。(見た目的にです)また他の部屋はカーテンなのにこの部屋だけシェードやロールスクリーンにするのもどうかなと思っています。1階や2階はどの窓も天井から20センチか30センチ壁があるのに、どうしてこの部屋だけ天井と窓上の高さが同じか疑問です。 建物は元々基本の図面があって少し変更した程度ですが、窓の高さなどよく見ていませんでした。 天井高と窓上が同じ高さというのはよくある事なのでしょうか?

2016年02月29日
yoshidacraft

こんにちは。質問を読みました。 年末に引き渡した、美容室併用住宅の3階寝室は、道路斜線の影響で建物高さが決まり、その結果3階寝室の天井高さが2300㎜となりました。 3階寝室は、南、北、東の3面が外壁に面しており、3面に窓が付いているのですが、東面の3つの窓のみ、質問者さんの住宅と同じように、窓の上端の高さと天井高さを揃えることになりました。 理由は、建物の外壁側をデザインにより凹凸を付けてふかしたからです。南、北は、カーテンレールを付ける為、下がり壁を付けたので、天井と高さは揃えていません。 施工例TROOPの中の写真。「主寝室の南面を見る」とコメントされた写真を見てください。小さい窓が3つ並んでいますが、窓の上端の高さと天井高さがそろっています。 まずは、設計者に天井高と窓上が同じにした意味を聞くのが良いでしょう。絶対に意味はあるはずです 天井高さと窓の高さを同じにする理由ですが、多いのは、天井高と窓上が同じだと、窓上に下がり壁がなくてスッキリします。ですから窓の外側と室内が一体に感じることによって、室内に広がりを感じる効果を期待していることが多いです。狭い住宅で行うと効果があると思います。 同じように室内のドア高さと天井高さを一緒にして、ドア上の下がり壁を無くして、スッキリさせることもあります。この効果は、下がり壁が無いことにより、部屋同士がつながって感じる効果です。これもまた、狭い住宅で行うと効果があると思います。 もともと、3階建て住宅は、街中の狭小敷地に建てられることが多いので狭い住宅が多く、上記の2つの手法は効果的かもしれません。 また、天井高と窓上が同じという設定は、既製品の窓枠でも出来ますが、室内のドア高さと天井高さを一緒にするのは、既製品のドアでは出来ないので、造作ドアを造ることになります。 室内のドア高さを揃える手法は、造作ドアを造ることになりますから、普通の工務店やハウスメーカーが行うことは、ほぼ無く、これを行う造り手は、こだわりの設計事務所か工務店になります。 他の部屋はカーテンなのに、1部屋だけシェードやロールスクリーンにしても、生地を同じようなものにすれば、おかしくないです。上記の施工例TROOPでは、3つの窓に、オープンレールという、小さな窓に付ける開くタイプのレールを付けてカーテンにしました。他の3面は普通のカーテンです。 とにかく、設計者、造り手とよく話合うことをおススメします。 よい質問なので、ブログに掲載するかもしれません。

2016年02月29日
ジュナ

お返事いただきありがとうございます。 立会い以降窓の事が気になっていて、色々調べていました。狭い住宅での効果と聞いてなるほどと思いました。我が家も四方囲まれていて狭いので。 しかし主人もこの部屋を見たとき窓の位置が高いと言っていました。図面上では分からなかったのですが実際に現場を見てみると違和感があったのです。 ちなみに6畳弱の部屋で窓は160×90センチです。(北側のお宅は2階建) 住んでいるうちに慣れるのかもしれませんが。 ですが、少しでも気になるなら監督に聞いてみればと言われ連絡しました。費用はかかるが窓の位置を下げる事は可能だと言われました。が、調べてみると建築確認申請後の変更はものすごく面倒なことになりそうで。。 現在ウレタン作業まで終わっていますが、せっかく大工さんがここまでつくってくれたのにそれを変更するのも申し訳ないし、建物自体に影響はないかと更に色々と考えてしまいます。 設計士になぜ3階の北窓を天井と同じ高さにしたのか確認して納得できる理由があればいいのですが。 今は返事待ちです。

2016年03月01日
yoshidacraft

返信ありがとうございます。 本当は、建築現場の窓の高い部屋に、施主であるジュナさんご家族、設計者、施工者の3者が集まり、忌憚なく話をするのが良いと思います。 そして、3者は良い家を造りたいという気持ちは同じなので、相手を批判するのでなく、建設的な話をします。 それで、お互い納得のできる結果になるのが一番良いと思います。 なぜ、現場で話すかというと、「その場」でないと、窓からの外の見え方とお互いの気持ちが分からないからです。 御施主さん自身が、「現場でお話したい」と造り手側に言ったほうが良いかもしれないですね。 建築中の建物が4方向を囲まれているなら、部屋の窓からは、隣家の壁が見えるより、空が見えたほうが良い気がします。 設計者も、そう考えて窓を高くしたのかもしれません。 そして、窓を高くしたことを施主であるジュナさんご家族に言い忘れたか、説明はしたがジュナさんご家族が理解できるようには説明しなかったか、 図面に描いてあるから理解していると思い、言わなかったのかもしれません。 この天井高さと窓の関係を書いたこのブログ。facebook等の一部では、建築の専門家を中心に注目されています。 天井高さと窓の関係は、近隣も絡みますから、それだけ難しく注目を集めるテーマなのです。 その後の展開のご報告もお願いします。

2016年03月01日
ジュナ

ご丁寧にありがとうございます。立会い直後は天井にレールをつけるということがショックで、これはおかしい!と思っていましたが、時間がたつにつれ落ち着いてきたというか冷静に考えられるようになりました。 話しを聞いていただきありがとうございました。 またどうなったか報告いたします。

2016年03月01日
yoshidacraft

施工途中に現場でミーティングするのは大切です。 図面が完成するまでに打ち合わせは重ねますが、 実際、図面が完成するまでに、打ち合わせが漏れていて出来ていないことがあるし、 お互いが確認して、現場をすすめることが大切だと思うからです。 私は、最低週1回以上は施主と現場で会うようにしています。

2016年03月01日
ジュナ

こんばんは。 窓の高さの件、設計士より連絡がきました。窓の高さを天井と同じにした理由は居室として使用するためでした。窓を下げるとサービスルームになるそうです。私としてもサービスルームになるよりは居室のほうが良かったので結果変更しないことにしました。 理由が分かりスッキリしました。話を聞いていただいてありがとうございました。

2016年03月05日
yoshidacraft

ご連絡ありがとうございます。 居室として申請するので採光の関係で窓の位置を上げたということですね。 納得できて良かったです。

2016年03月07日
渡邊

吉田さんこんにちは。Facebookでお世話になっております。 私の新築の家は1Fの天井高は2400が基準で、梁見せの部分(ダイニング)は2650です。リビングには吹き抜けがあり、リビングから続く和室の天井は2200になっています。和室とリビングを仕切る建具は2200高の造作建具で、解放するとリビングとの一体感がとても有ります。 2Fは勾配天井で、南北の窓枠上端と天井高が一致してます(2120)。勾配天井なので建物全体の高さが抑えられ、大きく出した軒と合わせて、低くワイドな外観になりました。 設計時はあまり意識して無かったのですが、完成して住んでみるととても良かったと感じます。 天井高2200の標準化、是非頑張ってください。造作建具と造作キッチンを使っている工務店しか出来ない試みだと思います。

2016年04月22日
yoshidacraft

書き込みありがとうございます。 >天井高2200の標準化、是非頑張ってください。造作建具と造作キッチンを使っている工務店しか出来ない試みだと思います。 頑張ります!

2016年04月25日
なお

はじめまして。 現在、2世帯住宅に建て替え検討中ですが、北側斜線が5m 1:0.6の高度地区です。 敷地28坪、建蔽率60、容積率150で、地下+3階建てを予定しております。 3階をなるべく有効に使う為、天井高で悩んでおりました。 1階、2階が2300高ならどうにか3階部分が半分は使える計算なのですが、2300では低すぎるのかどうか悩んでおりました。 しかし、こちらのページを見て思い切って2200高でもいいかなと思いました。 2300と2200とでは実際の感覚はどのくらい違うのでしょうか? ご意見頂けれたら幸いです。

2016年04月24日
yoshidacraft

書き込みありがとうございます。 部屋の寸法、プロポーションや建具のサイズ等でも違うので、なんとも言えないです。 思い切って、自己責任で挑戦したらどうですか?

2016年04月25日
なあこ

初めまして。 天井の高さで検索して、こちらに辿り着きました。 現在、狭い土地に3階建ての家を新築しようと間取り等を考えているところなのですが、ネットで「軒は出した方が良い」という意見を多数拝見しました。我が家は片流れ屋根で軒はそれ以上出せないそうです(高度斜線や道路斜線でみたいです) そこで切妻屋根にして軒を少しでも出してもらおうと思ったのですが、切妻にすると天井高が2300になるようです。 片流れ屋根だと2400で1階と3階を2350にして、2階リビングを2500にしようという計画もあります。 狭小住宅なので少しでも目の錯覚で広く見せようというものです(16畳弱のLDKです)リビングドアなども2300のドアにする計画です。 ・切妻で天井高2300だけど、軒は多少出る。 ・片流れで2階を2500にして、少しメリハリを付けて広く見えるように錯覚を起こす。 どちらが良いと思いますか? 主人は2300の天井高は低くなりそうで(現在が賃貸で2400なので)嫌みたいなのですが、私は軒が出ないことが不安です。

2016年12月20日
なあこ

返信ありがとうございます。 記事、拝見しました。 残念ながら我が家は狭小で削る床がない為、吹き抜けは難しそうです。 なので、低い天井からの吹き抜け…というメリハリによる開放感は断念しなければならないのが現状です。 そして我が家は造り付け建具などではなくメーカー品の建具になりそうなのですが、そこで質問です。 メーカーよるハイドアが2300までだったのですが、2500の天井+2300のハイドアだと200の下がり壁ができますよね。それよりも天井2300でドア2300の方が下がり壁もなく、部屋も広いように錯覚するのでしょうか? 記事を読みまして、重要なのは天井の高さよりも下がり壁がないことかなと思うのですが、合っていますか?もしそうなら、切妻屋根2300天井高でも問題ないのかなと考えています。

2016年12月24日
yoshidacraft

吹抜けが造れない件、了解しました。 まず、天井が高く感じるか、低く感じるかは個人差が大きいということを念頭にお聞きください。 ちなみに以前、お客さんの要望で1階の天井高さを吹抜けなしで、2700に統一したことがありました。各建具の高さを2100としてその上に600のガラスの欄間を設けて天井一杯の建具にしました。結果としては、まったく天井が高い感じはしなくて、広がりも感じなかったです。私は、普通の2400の天井高さと同じ感覚でした。高くする必要は全くなかったと思いました。やはり、低いところと高いところの差が大きいほど、広く感じるのだと思います。 プラン見ていないし、その他の要因も分からないので、私はなんとも言えないのですが、 吹抜けないなら、無難なのは2500かもしれません。 3階建てなので、様々な要因が絡むと思われるので、設計者とよく相談してください。 キッチンも2400を基準として造られていますので、2300にする場合はチェックが必要です。 よかったら、また結果をお知らせください。 この掲示板、消費者がどう考えているのかわかりますから、結構住宅業界人が見ているようです。

2016年12月25日
なあこ

お久しぶりです。 家が建ち、引っ越しして1カ月が経ちました。 家は結局、1階&3階が2350で2階LDKだけ2500の片流れ屋根になりました。 片流れ屋根で不安だったのですが、南はインナーバルコニーなので日差し&雨は平気です。その他の方角も日差しなどは大丈夫ですが、雨などの浸食などに関しては長年住んでからでないと分かりませんね。 2階は2400のハイドアを起用して縦のラインを作り、窓の外の景色の抜けを利用しつつ、目の錯覚なんかに助けられながら(笑)狭い土地ながらも広々と暮らしています。1階や3階が低いと感じることも特にないので大満足です。 相談にのっていただき、本当にありがとうございました。

2017年09月19日
yoshidacraft

なあこさん、お久しぶりです。 書き込みありがとうございます。 大満足の家ができて良かったです。 多少はお役に立てたみたいですね。

2017年09月19日
yoshidacraft

みここさん、はじめまして。 質問を読ませて頂きました。 設計者は、身長が低めのご夫婦だから天井を低めに設計したのではないと思います。 天井高さで多いのが2.4Mですが、それより低くするには意図や必要性があったのだと思います。率直に設計者に聞いてみたらいかがでしょうか? 天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ https://yoshidacraft.net/10523/ と題したブログでも書きましたが、2.2Mの天井高さも吹抜けと空間が繋がることにより、 とても広がりを感じます。ご自宅には低い天井と繋がる吹抜けは無いのでしょうか? また、現在は施工途中ということなので、壁と天井も木部や石膏ボードが露出していると思います。下地が露出して状態で、材料も室内にあると現場は狭く見えます。壁や天井が仕上がり、特に白くなると広く感じます。

2017年01月09日
えりか

はじめまして。「天井高低い対策」で検索していて、こちらにたどり着きました。仕事部屋を急遽、改装することになりました。もともと、両親が農作業に使っていたスペースで、天井高が低かったのですが、改装が始まって、見に行ったら、天井が低くてびっくり。圧迫感で、頭痛や胸騒ぎがします。手をあげると、手のひら近くまで天井に付きます。メジャーで計ったら、1980ミリでした。 建築をやっている弟がしきっているのですが、改装について打合せもなく、任せてしまったことを激しく後悔しています。多分、取りかかってしまったものは、もう、どうしようもないのでしょう。。。 どうすれば、天井の圧迫感から少しでも解放されるでしょうか?あそこでいい仕事ができるとは、考えられません。何かアドバイスを頂けたら幸いです。

2017年03月30日
yoshidacraft

書き込みありがとうございます。工事前に図面やスケッチが無く、口頭でも説明が無かったので今の結果になったのだと思います。 弟さんからすると、もともと天井が低かったので、天井が低くなるのはお姉さんも理解していると思い込んでいたのかもしれません。 ただ、お住まいになるえりかさんの立場からすると、結果として天井が低くなることは理解できても、事前説明は欲しいですよね。 弟さんがリフォームを請け負っているのなら、正直にえりかさんの気持ちを弟さんに伝えて、前向きに判断していくのが良いかと思います。 天井高さは、低い天井と対比する、高い吹抜け等の天井があると、高低差で広がりを感じるのですが、低い天井だけだと、もちろん低い印象しかありません。 低い天井の対策としては、壁と天井を同じ白で統一して広がりを出すとか、天井が貼ってあるなら撤去してなるべく天井高さを稼ぐとか、可能なら窓を大きくするとか。が考えられる対策かと思います。 、

2017年03月31日
えりか

アドバイス、ありがとうございました。 弟は現状でできる最善をと判断して、やってくれたのだと思います。 天井は覆うと言われていたのを思い出しました。私は、梁の部分はそのまま残すのだろうと思い込んでいて、行き違いが起きてしまいました。 貼って頂いた天井を外すのは、現実的には無理そうなので、諦めました。 内装で工夫することにします。

2017年04月11日
yoshidacraft

返信ありがとうございます。 >天井は覆うと言われていたのを思い出しました。私は、梁の部分はそのまま残すのだろうと思い込んでいて、行き違いが起きてしまいました。 打ち合わせをして、図面を描いてお客さんに説明して渡しても、定期的にお客さんと一緒に現場を確認しないと「行き違い」「思い違い」になることはあります。 私は、新築の場合や、おきゃくさん不在の大規模リフォームの場合は、1週間に1度は現場で、お客さんと一緒に進捗状況を確認するのですが、 こうした「行き違い」等を出来るだけ少なくしたいからなんです。 図面や口頭で説明を聞くのと、実際の現場での感覚は違いますから。

2017年04月12日
June

Thanks for finally talking about >天井高さは何センチが最適なのか?天井高さ2200㎜を考える | <Loved it!

2017年05月09日
yoshidacraft

You're welcome

2017年05月10日
山田則雄

現在新築計画中です。 平屋の35坪で計画を進めていく中で、天井高2200にしてみないかと設計士の方に進められ、このブログに行き着きました。 全体を2200にし、和室はさらに低く2100、LDKは勾配天井でmax2500でサッシ部分を2200でどうだろうか?との提案でした。 低いところがあっても、吹き抜けとの対比でとの記述がありますが、2500でもその効果は感じられるでしょうか?サッシは2200、軒は900の寄棟です。 2200の天井高に大変興味があり、チャレンジしてみたいとの気持ちはあるんですが、いかんせん怖くて怖くて‥

2017年07月01日
yoshidacraft

山田さん、こんにちは。 天井高さだけでなく、部屋の幅と奥行きも関係して印象になるので、何とも言えないのですが。 2200の天井高さ、チャレンジしてみたらどうでしょう? 安全策で天井高さを2400に統一してしまうと、ごく普通で面白さのない室内になってしまうのではないでしょうか? SI-houseの施主は、個室やトイレ、洗面は2.1Mでも良かったと言っています。 天井が低いと、落ち着いた感じになりますし、高齢者にとっては脚立に乗って何かをするのにも安全性が高いようです。 SI-house

2017年07月01日
Kei

はじめまして 現在改築中です。 皆様のコメント、とても参考になります。私の場合、間接照明の配線その他梁の位置が原因で玄関から廊下〜キッチンにかけての天井の高さは2200、対面で食卓ダイニングとリビングルームは2500に設定されています。2200は既存の高さより低いのでかなり心配なのですが、もしかしてそれがメリハリなってくれます様願っています。

2018年02月05日
yoshidacraft

keiさん、とても参考になるとのコメントありがとうございます。 天井高さ等の寸法はもちろん、意匠や機能性も、人によって感じ方が大きく違うので、出来た空間を住まい手が気に入って納得していれば良いのだと思います。 うまくいくと良いですね。

2018年02月05日
みんと

はじめて。 昨夜リフォーム中のリビングのLDKの天井高さに変更が出てしまうと連絡がありました。 もともとキッチン〜リビングは2400mmで予定していたが、梁の関係でキッチン〜リビング最高高が2350になる。 さらにわかったこととして以下の①〜③ご了承くださいとのことでした。 ①キッチン上部分の梁があり2300になる部分が出る。 ②その1mくらいのところに2階の小屋裏収納の重さを支えるためキッチンのシンク設置の梁下で 2000mm位まで下がってしまう。 ③リビングで梁の都合で2290に下がってしまう部分が2箇所あること。 が伝えられました。 私は梁が目立つ(デザイン)が好きではないのとフラットな天井が好みです。 ②のシンク部分で2000まで下がることがわかっているならわざわざ凸を見せずに50mm下げて2300でキッチンの天井を作るというのは圧迫感ありますかね。逆に50mmを出しておくとそこに隙間ができるので家具とか設置しにくいと感じました。 収納関係は、高さはどうにでもなりますが50mmの高さの調整を家具でするより家でしておいたほうが照明とかも楽なのではないかと思って。 素人考えでしょうか。 2000の梁の件は仕方がないないと思うのですが、その出っ張りを目立たくするために高い位置(梁の350mm部分)を活用してキッチン側の収納をつけることもできるのでしょうか?梁につけるのは家として強度が下がるとか問題あるのでしょうか? また③の2300の高さに、2290部分が出ることは視覚的に鬱陶しいものでしょうか? キッチンとは違い、スペースも広いのとちょうど扉があったりする場所なので 完全にフラットにしなくても家具に影響はないと感じる部分なのですが。。 ちなみに背の高い人で180cmがいます。

2018年07月07日
yoshidacraft

天井面はできるだけスッキリさせておいた方が良いと思います。

2018年07月07日
山田則雄

以前こちらで質問させていただいたものです。 新築が完成いたしまして、住み始めて半年が経ちました。 天井高は基本を2,200とし、LDKを2,500maxの勾配天井としました。 結果。正解でした。低い天井が抜群にいい!! というわけではないですが、なんとも言えない落ち着きのある家になりました。 外観もできるだけ低くお願いし、植栽とのバランスが最高で、田舎に出来た新築の割にすっかり風景に溶け込んでいます。 あと、これは副産物だと思うんですが、台風の時にそれほど風を受けず、風をそれほど感じなかったのには驚きました。 平屋だというのもその効果を高めているのかもしれません。 中々勇気のいる決断でしたが、満足いく結果でした。

2018年09月23日
yoshidacraft

山田さん、書き込みありがとうございます。 天井は低くして、かつ外観も出来るだけ低くして正解でしたね。 天井が低い部分があると落ち着いた心地よい空間になることが多いです。 また、外観も低いと重心の低い、可愛らしいスケールの家になりますよね。 他の家が高いので、よりそう感じるのだと思います。 満足いく結果になって良かったです。

2018年09月24日
真裕

とてもお勉強になりました。 現在、建築中で来週から着工です。 先日キッチンを工務店の方と見に行った際まさにその話になり、 2200でやるつもりなんですよ〜とキッチンメーカーの人に話をしてて、 !?!?!?となりました。 聞いてない! そんなんじゃ少し背の高い男の人は手伸ばしたら確実にぶつかるのでは!? なんでそんなこと勝手に決めてたの!?と不信感です… この記事のような説明をしてくれれば納得するのかもしれませんが勝手に経費削減(材料が短くて済む?という素人見解です。汗)とかで勝手に決めたのか?など… この記事を主人にも見せなんとか二人で納得できそうな気がします。 L字ldkなのですが、リビングのところは窓に沿って下り天井?をレッドシダー貼りにして軒下までレッドシダーを貼ります。 垂れ壁はない状態ですし木の節目もでるので、 視覚的に広がりますよとのことなので、2200の選択が間違ってなかったと信じたいです。 なにか背中を押すコメント頂ければ嬉しいです。

2019年04月28日
はる

ちょっと横からすいません。 うちも天井高2200にしました。 自分は身長180なので、手を伸ばせば天井に届きます。 でも、狭さは全く感じません。 ドアや引戸なども天井高と同じなので、垂れ壁もなくなり、目線が抜けます。 照明などは建築化照明やダウンライトなどですっきりさせれば、天井が低いほうが広く感じますし、安定感が出て落ち着きます。 私も建築士に勧められた時は不安でしたが、結果、正解でした。 外観も高さを抑えられるのでバランスがよくなるし、特にデメリットは感じていません。 真裕さんのお宅もきっと素敵なお宅になるのでなないでしょうか。

2019年06月18日
yoshidacraft

はるさん、コメントありがとうございます。 いまだにCMで天井の高さを自慢するダイワハウス様等があり、「天井の高い家っていいわね」的な風潮があるのが残念ですが、 そういう方は、ハウスメーカー的なカラーボックス住宅に住んで頂きたいと思っておりますw。 大手ハウスメーカー〇イワハ〇ス様の住宅の窓枠が、老人の皮膚のように「しわしわ」に劣化していた https://yoshidacraft.net/17067/ 天井の低い家っていいわね。

2019年06月18日
空人

コメント失礼します。 現在新築計画中で、玄関CH2100 玄関ホールは直通階段で吹抜けでそこにLDKに入る内部建具がありダイニングはCH2300でリビング空間はCH2400~CH3100の勾配天井です。 勾配天井は3300まで最高上げれそうなんですが、開放感を考えると3300まであげた方が良いでしょうか? 勾配がきつい天井はイメージ的にどうなのかと思いコメントさせて頂きました。 またダイニングと玄関を統一でCH2200にすれば良いのかと思いましたが、レンジフードとダイニングスペースのペンダントの照明が不格好になるかと思い2300で検討中なのですがどう思われますか?こちらも2200で統一するべきなのかなやんでいます。 リビングは約9畳のワイドウィンのW3640H2400のサッシの勾配天井が水下側で軒も1000㎜程度出して、木天井で繋げようと思ってます。LDKは長方形になります。 ダイニングを2200に下げた方が勾配天井のリビング空間が映えるのかなと思い、この天井100の差で悩んでいます。 よろしくお願い致します。

2020年11月05日
yoshidacraft

空人様 コメントを読ませて頂きました。文章だと状況が良く分からないです。 天井の高さ、各室との繋がり、設備の取り合いは、様々な建材や設備が絡むので難しく、かつ室内を印象付けることになるので、設計者とよく相談して決めるのが良いと思います。

2020年11月06日
はな

はじめまして。 ベランダへ出る時に急いでいたりして足がちゃんと上がらず怪我をするのが心配で、2階のベランダの床を8㎝下げる予定でしたが、建築の関係でベランダの下のお風呂場、トイレ、洗面所などの部分が25㎝も天井が低くなると連絡がしました。不安になり検索していたらここにたどり着きました。2400-250=2150の天井はやはり低いでしょうか。ご意見頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2020年11月05日
yoshidacraft

はな様 コメントありがとうございます。一般的なFRP防水のベランダの場合。ベランダに出るサッシの下の部分は、雨水が室内に入らないように、120mm以上防水を立ち上げる必要があるので、その立上りをまたいでベランダに出るのが普通です。 どのようなベランダなのか分かりませんが、防水がキチンと出来ているのか確認したほうが良いかもしれません。「FRP防水 断面」と検索するとその断面が出てきます。瑕疵保険の施工基準になっています。 また、階下のお風呂がユニットバスの場合、天井裏に換気扇が付いているので、ユニットバスの据付必要高さ寸法は、1階の床面から換気扇の上端までは2400mm程度は必要になることが多いので、お風呂が入る高さなのかも、確認する必要があります。トイレと洗面所は長く滞在する部屋ではないので、天井は低くても良いかもしれませんが、高さの感じ方は人それぞれです。 ベランダに出る時に気を付ければ良いだけの話なので、ベランダに出る時に足がちゃんと上がらず怪我をするのが心配で階下の天井高さを低くするのは、バランスの悪い考えのような気がします。ちなみにベランダのFRP防水は10~15年に1度、防水リフォームを繰り返し行う必要があるので、最近、私はなるべくベランダを付けずに、1階にハードウッドのウッドデッキを造るなど物干し場の代用をするようにしています。

2020年11月06日
さっかん

はじめまして。天井高を調べており、ここに辿り着きました。 某大手HMにて新築計画中です。 1階の天井高が2080mmになってしまうことを今更ながら知り、想像が付かず困ってます。廊下・お風呂・トイレ・収納はそのままでもいいかなと思いますが、2部屋ある個室(4.5帖)は25mm折り上げ天井と言う提案を頂いてます。2080mmと2105mmでは快適さは変わるのでしょうか?折り上げ天井するにあたりコストアップもするので、すべきかどうかも迷っています。ただ2080mmですと166cmの私は天井に手が届きます。また、ベッドでの生活ですので、照明(シーリングライト)が近すぎないかとも心配もしております。計画の間取りは2階リビングですので、この2部屋は祖母と母のそれぞれの寝室になります。 ご意見頂けたら非常にありがたいです。

2020年12月02日
yoshidacraft

さっかんさん、書き込みありがとうございます。 居室の天井高さは建築基準法で2.1m以上と決まっているので、個室の天井高さを2.105Mとしているのだと思います。 天井高さは10㎝違えば何となく分かりますが、2.5㎝の違いでは普通の人は気付きません。 シーリングライトとは天井から出っ張るタイプの照明です。私は当社で設計施工した天井高さ2221mmの4.5畳間で、小泉照明AH41878Lというシーリングライトを付けた部屋に一泊したことがあります。 身長178㎝の私でも違和感はありませんでした。だから、165㎝以下くらいの身長の女性が暮らすには、2105mmの天井高さでもシーリング照明で違和感ないと思います。 ただし天井の低い室内をスッキリ見せたいなら、天井面から照明が出てこないダウンライトのほうが良いと思います。 ダウンライトにした場合、明るさが足りないなら、手元が明るく出来るスタンドライトを後から買い足しても良いと思います。

2020年12月03日
さっかん

早急なアドバイス感謝致します。その上で、大変恐縮ですがもう一点アドバイス頂けたらと思います。 このような天井高2100cmの4.5畳の個室の場合、エアコンの設置は埋め込み式か壁掛け式か、どちらが良いのでしょうか?今のところ、コスト・メンテナンス面を考え壁掛け式にする予定ですが、立つと顔に当たるのではないか?と心配しております。 何度も申し訳ありませんが、アドバイスお願いできればと思っております。

2020年12月04日
yoshidacraft

さっかさん、天井埋込式エアコンは壊れて交換する際にも値段が高いので、壁掛け式エアコンが良いと思います。 当社で天井埋め込み式エアコンを採用するのは、敷地が狭くてある方角に室外機を置けない場合か、店舗の場合にある方角に室外機を露出したくない場合のみとしています。 エアコンが顔に当たるという件については、壁掛けエアコンの高さは30㎝程度、エアコンの上を5㎝あけても天井から35㎝くらいがエアコンの下端なので、2100-350=床から1750がエアコンの下端です。エアコンは壁に付くので問題ないと思います。ただし、最近の壁掛けエアコンはお掃除機能が付いているモノが多く、その機種は奥行があるので、奥行寸法と性能を検討してエアコンを選ぶのが良いと思います。

2020年12月05日