ガス乾燥機「乾太くん」はプロパンガスにも対応!屋外にも置ける「軒下設置仕様」も登場

先日、プロパンガス会社の営業の方が飛び込みで来社され、「乾太くんはプロパンガスでも使えますよ」と教えてくれました。私はずっと都市ガス専用品だと思い込んでいたので、少し驚きました。
さらに最新のカタログを見ると、なんと「軒下設置仕様」の機種も登場していました。これは、屋根のある屋外にも設置できるタイプで、防水・防塵性能が強化されています。設置場所の選択肢が広がったことで、「乾太くん」を導入しやすくなるご家庭も増えそうです。
目次
ガス乾燥機「乾太くん」が選ばれる6つの理由
- 早く乾くから、ランニングコストが安い
電気式の乾燥機に比べてパワーがあり、短時間でしっかり乾くので経済的 - 外干しよりふんわり、仕上がりがやさしい
タオルや衣類がふっくらと乾くので、肌触りも良く、アイロンの手間も減ります。 - 花粉やPM2.5を気にせず使える
花粉症の人が増える中で、外干しを避けたいご家庭にとって、部屋干しよりも快適で衛生的な選択です - 共働き家庭にぴったり。天気に左右されない
日中に洗濯物を取り込めない家庭でも、天気や急な雨を気にせず、いつでも洗濯ができます - ベランダのない家が増えている理由のひとつに
最近はベランダを造らない家も増えています。その背景には、共働きが増えて洗濯物が取り込めないこと、防水リフォームなど将来的なメンテナンスコストを避けたいという考えもあります - 「洗う→乾太くん→たたむ」だけで完結
ベランダに出る手間も、天気を気にするストレスもなし。洗濯の手間が大幅に減るので、忙しい毎日の家事がぐっと楽になります。何かと忙しい現代に合っています
ガス乾燥機「乾太くん」の採用は、ベランダをなるべく造らないようにしている当社の考え方にも、合っています。

ガス乾燥機「乾太くん」!元々プロパンガスに対応していた

◉プロパンガス会社営業マンA氏(以下A氏):「現在、新築やリフォームでガス機器は使われていますか?」
■私:「オール電化が基本なのですが、ガス乾燥機『乾太くん』は施主と相談の上、採用しています。ただし、宇都宮市の中心市街地でも、都市ガスが敷設されていない「通り」があり、そこでは『乾太くん』は採用できないのが悩みです」
◉A氏:「都市ガスが敷設されていなくても、プロパンガス(LPガス)を置けば、『乾太くん』は使えますよ」
■私:「『乾太くん』はプロパンガスにも対応していたのですか?」
◉A氏:「プロパンガスにも対応していますよ」
と言いながら、カタログを見せて頂く。仕様書の対応ガス種の欄には、『LPG(プロパンガス)・13A、12A(都市ガス)』と書いてありました。
■私:「ホントですね。私の思い込みで、『乾太くん』は都市ガスしか対応していないと思っていました」

宇都宮市の都市ガス対応エリア

宇都宮市の都市ガス供給エリアは、上記地図のピンクです。中心市街地は、ほぼピンクで都市ガスが使えるエリアになっています。
しかし、ピンク色の中にも、都市ガスが供給されていない敷地もあります。敷地に接している道路に、都市ガス本管が埋設されていない場合もあるからです。
その場合は、都市ガス本管が埋設されていない道路に接する、全ての敷地では、都市ガスが使えません。
敷地前の道路まで都市ガスが来ているかは、東京ガスに問い合わせて、住所を言えば分かります。
宇都宮市の都市ガス供給に関する問い合わせは、東京ガスお客さまセンターへご連絡ください。電話番号は、0570-002211 または 03-3344-9100です。
都市ガスを使える基本条件
- 都市ガス本管が前面道路に埋設されていること
敷地に面した道路に都市ガス本管がなければ、敷地への引き込み工事は原則できません。 - 都市ガスの引き込みには申請と費用が必要
敷地前の道路まで、都市ガス本管が来ていれば、個別に引き込み申請をして敷地まで枝管を敷設してもらうことで、都市ガスの使用が可能です。費用は距離や道路状況によって異なります。
都市ガス本管が、敷地に接する道路まで来ていない場合の選択肢
もし都市ガス本管が前面道路にない場合、以下の選択肢があります
1.プロパンガス(LPガス)を利用する
都市ガスと異なり、個別にボンベ供給するため、都市ガスが前面道路まで来ていなくても、プロパンガスは使えます。
2.都市ガス会社に本管延伸を依頼する
都市ガス会社に依頼して延伸工事を行ってもらう方法ですが、敷地前まで、都市ガスを引いてもらうには、数十万円~数百万円と高額になることもあり、採算の関係で断られる場合が多いと思います。
「乾太くん」が屋外にも設置できるようになりました

今年から、「乾太くん」に新しく『軒下設置仕様』が加わりました。これは、防水・防塵性能を高めたことで、室内だけでなく屋外にも設置できるタイプです。
具体的には、雨や風が直接当たらない場所――たとえば、テラスやウッドデッキ、ガレージ、ベランダ、1階のベランダ下などに置くことができます。
これにより、室内に設置スペースがなかったご家庭でも、「乾太くん」が使えるようになり、設置の選択肢が広がりました。
『軒下設置仕様』は排湿用の配管工事が必要なし
通常、「排湿用の配管」を室内に設置する場合は、本体から出る湿気を外に逃がすために、壁に穴を開けて排湿用の配管を取り付ける必要があります。
でも、『軒下設置仕様』なら本体を屋外に置くので、その配管工事が不要になります。必要なのは、電源(AC100V)とガス配管だけ。これがあれば設置できます。
「軒下設置仕様 乾太くん」は、既存住宅に後付けしたいご家庭用
室内に乾太くんの設置スペースがない場合は、『軒下設置仕様』が選択肢になります。
脱いで仮置き→洗濯→乾太くんで乾燥→収納が近い距離にあると、家事は楽になりますから、乾太くんの設置は室内がベストです。
軒下設置仕様の乾太くんは、乾太くんを外に置くため、乾太くんまでの距離が遠くなってしまいます。しかし、洗濯物を外干しせずに早く乾かせるので、メリットがあるご家庭も多い気がします。
「軒下設置仕様 乾太くん」は、既存住宅に後付けしたいご家庭に適していると思いました。
乾太くんを後付けでの設置する場合、室内をリフォームするよりも、屋外のほうが設置しやすい場合も多いと思います

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
高断熱・高気密住宅「すだれ」と「よしず」の違いを知っていますか? 日本伝統の日射遮蔽材で猛暑対策エコグッズです。2014/07/28
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16