真贋 しんがん
帯タイトルは「毒にも薬にもなるモノの見方、人の見方」
久しぶりにタイトルと副題に惹かれて本を買った気がします。
著者は吉本隆明氏。
吉本ばななさんのお父さんです。
思想界の巨人ということで、気になっていましたが、なんとなく難しそうで立ち読みする気にもなりませんでした。
吉本さんは、左翼的で議論ばかりしている人というイメージがありましたので、出会いがなかった。
読みやすい本です。
テレビで目にする、みのもんた的な、大衆に媚びた視点にウンザリして、反対側にいると思われる吉本さんの考えを聞きたかったのかもしれません。
嫌いなんだけど見ちゃう、みのものた。
朝ズバッ。
普段、消費者として生活していると、あらゆる物や自分の選択に「利」と「毒(害)」という2面性があるということが忘れがちになります。コインに裏表があるように1つの事や物にも、良い点と悪い点があるのは当たり前なのですが、消費者という立場になると、お金を払っているというエゴも出て、忘れてしまうこともあります。私もそういう面があります。
私は住宅業界なので、住宅版の「利」と「毒(害)」の話です。
家を建てるとなると、お客様は業者選びから始まって、間取り、外観、素材から何から、「選択することの連続」になります。一番多い、私が提案して施主の了解を得ることも選択することの1つになります。
家造りは工程を経て出来ていくものなので、1つのことを選択すると、そこにはまた、「利」と「毒(害)」が複雑に絡み合います。完璧に良いことなんて無いんです。
ですから、2面性がしっかり理解できる方(施主)でないと、作業中や工事後に揉めてしまいます。良い面も悪い面も併せ持つという、2面性がしっかり理解できている方の仕事しかできないということになります。
また、客なのだからと、声高な人とは私、揉めやすいようです。
これは、心のバランス、社会常識の問題ですから、建築を知っているとか知らないとか関係ありません。
私は、完璧にはほど遠いタイプなので、パーフェクトな家造りを目指すという方は、他社で家を建てたほうが良いです。絶対後悔したくないと声にだしておっしゃる方は正直言って荷が重い。
吉本さんは、実力もないのに欲深くなるなと言っています。
自分と考え方、価値観の近い人のみ仕事をしろと言っている気がします。
真贋とは本質を見極める物の見方という意味のようです。
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム 日常のお手入れ 高断熱・高気密住宅花粉症率が61.3%と高い栃木県!ガス衣類乾燥機「乾太くん」の普及により、洗濯物を外干しする必要性が減っている中、そもそもバルコニーやベランダは必要なのか?を検証しました2025/01/22
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) インテリア・家具・収納 犬・猫と暮らす家猫や犬が引き戸(ドア)を開けて困る時、最も簡単に安く目立たずに出来る具体的対策法2017/01/04
-
建材・住宅設備・便利グッズ外壁材の下に貼る「透湿防水シートの表裏を貼り間違えると、全く防水シートにならない」という実例写真2018/01/17
考え方一つで良くも悪くもなりますね それで人との出逢い方も じぇんじぇん違ってくる・・・ 奥が深いけどおもしろいですね~
紅春1970【3】さん >考え方一つで良くも悪くもなりますね >それで人との出逢い方も >じぇんじぇん違ってくる・・・ >奥が深いけどおもしろいですね~
確かに考え方一つで、違う世界になりますね。 自分に芯を持った強い生き方をしたいです おもしろそうですね、この本 読んでみます
くま塾長さん >確かに考え方一つで、違う世界になりますね。 > >自分に芯を持った強い生き方をしたいです > > >おもしろそうですね、この本 >読んでみます