シラスそとん壁の施工実演

6月24日(木)の午後は建材メーカー 高千穂さん
の商品説明会の為、県庁前の栃木県総合文化センターへ。
近所なので自転車に乗って参加。
ホント、街中は住みやすい。
弊社でも最近定番化しつつある、外壁塗り壁の「シラスそとん壁」
の製造販売メーカー。100%自然素材を掲げる。
私が知りたかったのは、「シラスそとん壁」のメンテナンスについて。
材料自体に色が付いているので、通常のモルタル下地塗装仕上げのように
10年に1度程度の塗り直しが必要ない。
とのメーカー側の説明が施工仕様にはある。
しかし、今までの経験から言うと、
メンテナンスしなくて良い建材は無い。
仕様書の中には、汚れた場合は、キッチン用洗剤等で外壁を洗う
というような事が書いてあったと思う。
今回の商品説明会でも同じような説明。
ただ、部分的な汚れなら、キッチン用洗剤で対応できるが、
汚れの範囲が広くなると、大量の洗浄剤を使う必要が出てくるだろう。
そうなるとクリーニング業者の範疇だな。
しかし、メーカー側の説明のように
再塗装が必要ないなら、
メンテナンスコストは通常の塗装外壁より
少なく済みそうなことを再確認。
新建材(ローコスト系建材)とは対極にある建材の商品説明会。
塗り壁なので、必ずヘアークラック(細かい割れ)は入る。
それも自然素材の味と感じられるご家族向けの建材だ。
写真はシラスそとん壁の施工実演風景。
掻き落し(かきおとし)という仕上げで
外壁を塗った後に剣山のようなもので
表面を掻き落す。
掻き落した材料分、10~15%余計にかかるが
ヘアークラックが目立ちにくく
一番プレーンで自然に仕上がるのでお気に入り。
今まで、掻き落した材料は捨てていたが
「匂い取り」として使えるとのこと。
具体的にはどう使えるかな?
リフォーム 栃木県 ヨシダクラフト

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
本・映画アマゾンカスタマーレビューを読んで選んだ!Amazonプライムビデオの隠れた名画10選2016/10/08
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) インテリア・家具・収納『本棚にもルールがある/成毛眞』を読んで、使いやすい造作本棚寸法と既製品本棚をご紹介します2018/09/22
-
OJ-houseリフォーム(宇都宮市・八幡台) リフォーム 高断熱・高気密住宅気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?2018/11/08
-
リフォーム子供部屋の間仕切り壁リフォーム13軒目。防音性のある間仕切り壁を造ったので、部屋で工作しても音が漏れにくい@宇都宮市岩曽町2021/10/09
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
説明会お疲れ様でした。 私は逆側からこの光景を見ておりました。 同じ説明会に参加させていただきましたが、 家づくりの先輩の目線は勉強になります(^^) 次回こそご挨拶させていただきます(>_<)
蓮家1971さん お疲れ様でした。 こちらこそ、勉強させてください。 湿式の仕上げ材は、必ずクラック入るから 神経質なお客さんには向いてないのですが、 そのへんのところのメーカーの説明は 「そういうお客さんには使わないこと」 というハッキリとした姿勢が心地いいメーカーでした。 >説明会お疲れ様でした。 >私は逆側からこの光景を見ておりました。 >同じ説明会に参加させていただきましたが、 >家づくりの先輩の目線は勉強になります(^^) >次回こそご挨拶させていただきます(>_<)