2010-07-06
建材・住宅設備・便利グッズ
雨漏り防止のアドバイス
毎年、6~7月は雨漏り工事が多い。
この季節は防水業者と板金業者も大忙し。
ここで1つ
ベランダや屋上の防水を長持ちさせる簡単なアドバイス。
それは、埃やゴミがたまらないように年に2~3回掃除をすることと
なるべく物を置かないこと。
ゴミや物があると、水が流れなくなるから、防水が痛みます。
当たり前のことですが、なかなか出来ていません。
雨漏り工事を行っているとはいっても、
新築時は弊社で施工したものではないので
念のため。
リフォーム 栃木県 ヨシダクラフト

吉田武志
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) インテリア・家具・収納『本棚にもルールがある/成毛眞』を読んで、使いやすい造作本棚寸法と既製品本棚をご紹介します2018/09/22
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
-
高断熱・高気密住宅「すだれ」と「よしず」の違いを知っていますか? 日本伝統の日射遮蔽材で猛暑対策エコグッズです。2014/07/28
-
Q1.0住宅 宇都宮小幡の家(宇都宮市) 建材・住宅設備・便利グッズガルバリウム鋼板外壁材の、凹みや傷の修理・補修方法の具体例2024/09/21
最後の一文 ヨシダさんの個性光っていますね。やるからには問題が起きないように基礎からしっかりしておくことは侮れないということだと理解しました。
カントリーライフ@oregonさん 一応書いておかないと、誤解されちゃうかなーと。 思いまして。 >最後の一文 >ヨシダさんの個性光っていますね。やるからには問題が起きないように基礎からしっかりしておくことは侮れないということだと理解しました。
住宅をつくるのはどこをとってもでしょうが、防水に関しては特に神経を使いますよね。 でも、そんなことをしっかりやっているからこそ、その後のメンテナンスにも気を使って欲しいというヨシダさんの想いが伝わってくるようです。
蓮家1971さん 防水工事と屋根工事は漏水が絡んでくるので神経使いますね。 >住宅をつくるのはどこをとってもでしょうが、防水に関しては特に神経を使いますよね。 >でも、そんなことをしっかりやっているからこそ、その後のメンテナンスにも気を使って欲しいというヨシダさんの想いが伝わってくるようです。