付加間柱を横に施工して自分で載って確認し、ようやく間柱は縦に設置するという先入観が無くなった。225㎜の分厚い付加断熱材の施工まで
間柱は縦に入れるという先入観があったので、付加断熱の為の付加間柱も、横に設置するのは違和感がありました。しかし試しに一か所、付加間柱を横に設置して間柱の上に載って確認したら、充分強度があることが分かり、安心して横に設置できました。見てみましょう。
土台、柱、梁等の各木材の接合部分を構造金物で固定した後は、柱の外側に耐力面材「ダイライト」を施工します。
ダイライトを使用している理由は、耐火性・耐震性・耐風性・防蟻性に優れた無機質パネルであること。また、耐力面材の種類は毎回ダイライトとして、出来るだけ同じ材料を使い続けることで、質の向上を目指しています。取り付ける釘のピッチもダイライト本体に印刷してあるので大工も施工しやすく、現場監督もキチンと施工できているかを確認しやすいです。
同じ材料を使い続けないと、質は向上しませんから、ダイライトに限らず、なるべく質の良い材料を採用して使い続けたいと考えています。安いからと、毎回違う材料を使っていたら質は上がりません。
耐力面材ダイライトを使い、筋違い(すじかい)とよばれる斜めの木材を出来るだけ外周壁に入れないことで、壁の断熱材が上手く充填できるようにしています。筋違いが入っていると非常に断熱材が施工しにくくなります。
※筋違いとは、木造建築などで、地震・風などによる変形を防ぐため、壁下地の柱間に斜めに入れる木材
ダイライトを貼った後に、付加断熱を施工します。ダイライトを貼った後は、最初に付加土台と付加間柱という、付加断熱材を載せる木材を設置します。
土台の後は、窓廻りに付加間柱を設置。その後、横に付加間柱は設置しました。付加間柱同士の隙間は断熱材の幅425㎜より5㎜狭い420㎜として設置しました。
付加間柱は、深さ30㎜の先孔(さきあな)をあけて、長い付加断熱用の特殊ビスを正確にダイライト下の柱及び間柱に設置するように取付けて行きます。先孔を開けないと、上手く下地の柱、間柱にビスが効かないと思いました。
最初は付加間柱を横に設置するのは、強度的にどうかと思い(間柱は縦に設置するという先入観があるし、間柱を横に設置すると、サッシや外壁材の重みで横に設置した付加間柱が垂れるのではと考えていた)、図面では付加間柱は縦に設置するよう書いていました。
しかし、現場で試しに長い付加断熱用の特殊ビスで間柱を横に固定し、設置した間柱の上に体重87kgの私が載って体重をかけてもビクともしませんでした。自分で確認して大丈夫だと納得できたので、付加間柱は横に設置するように現場で変更しました。通常縦に使う間柱を横に使うのは、施工経験がないと違和感あると思います。
内側の充填断熱は縦に施工するので、外側の付加断熱は出来れば横に設置したほうが熱橋にはなりません。付加断熱材を入れて、充填断熱材と合わせると225㎜厚の分厚い断熱になりました。
※熱橋とはヒートブリッジとも言われ、断熱材の切れ目に存在する柱などが熱を伝える現象をいう。 断熱されずに外部に露出している構造材は、木材も鉄もコンクリートも熱橋となる。
一般の方が手に入れられる200㎜付加断熱工事の設計・施工マニュアル
200 ㎜付加断熱工法 マニュアル – パラマウント硝子工業
上記も参考にして施工しました。パラマウント硝子工業では、希望すると別張り防湿気密層施工マニュアルのDVDも送ってくれます。職人にも断熱施工マニュアルのDVDを見てもらい施工しています。
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
-
建材・住宅設備・便利グッズ外壁材の下に貼る「透湿防水シートの表裏を貼り間違えると、全く防水シートにならない」という実例写真2018/01/17
-
OJ-houseリフォーム(宇都宮市・八幡台) リフォーム 高断熱・高気密住宅気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?2018/11/08