二ューバランスに代わる、履き心地が良いスニーカーを発見したのでレビューします!

ASICS(アシックス)GEL LYTEⅢ(ゲルライト3)
ニューバランスのスニーカーは、ソールが柔らかく非常に履き心地の良いスニーカーですが、残念ながらソールの柔らかさは劣化の早さと比例しており、ほかのスニーカーとローテーションしても、3年程度でソールの側面に穴が開いて履けなくなっていました。
二ューバランスに代わる、履き心地が良く、かつもう少し長持ちするスニーカーを探していたのですが・・・・
ありました。
ASICS(アシックス)GEL LYTEⅢ(ゲルライト3)です。
ASICS Tiger(アシックス タイガー) GEL-LYTE 3(ゲルライト3) TQ7K4Y 9601 グレー/ホワイト。最近ゲルライト5が出て、私が買った時より4000円くらい安くなっとる、涙。
約4ヵ月履いた感想と購入の注意点をレビューします。
これ、メッチャイイです。何が良いかと言うと、サンダルのように踵(かかと)もつぶす必要なく履けます。ニューバランスのように、みんなが履いていないので被りませんし、同じくらいのグレードだと値段も安め。
実はアシックスは安全靴も履き心地が良く、この GEL-LYTE 3(ゲルライト3) で2足目。ブログ書きました。
スニーカーとしても履ける安全靴、アシックス「ウィンジョブ」の履き心地に感動!
スニーカーなのにサンダルのように足を差し込むだけで、踵を踏まずに履ける「スプリットタン」が特徴
写真のようにベロ部と足首部を一体化させて縦に大きく二分割したスプリットタン。普通のスニーカーにある「ベロ」がありません。これが履きやすさの特徴。足を差し込むとサンダルみたいに履けます。

こんな感じで足を差し込むだけで、踵(かかと)をつぶす心配なく、しっかり履けます。
「スプリットタン」は従来の「ベロズレ」が起きず、足の甲の違和感もありません。サンダルのように足を差し込むだけで、踵を踏まずにしっかり履けます。いい年したおっさんが、踵(かかと)つぶして履いてるのは格好悪いです。
また、「スプリットタン」は隙間が開くので、冬は風が入って寒いかなと思いましたが、靴下と密着して風が入らないようになっており、寒くはないです。
ニューバランスよりソールの耐久性はありそう

ソールが柔らかく長時間歩いても疲れにくい。
ソールは、
「衝撃吸収性」に優れながら圧縮永久歪みが非常に小さく「耐久性」に優れ、長期に亘っての「安定性」を維持出来る「GEL(ゲル)」ユニットを搭載した「成型ミッドソール」を採用する事で「クッショニング性」を飛躍的に向上させる等、当時の考えられる最新テクノロジーを高次元で融合し具現化。
長時間歩いても快適です。まだ、使い始めて4ヵ月ですが、ニューバランスよりアシックス(オニツカタイガー)のほうがソールの耐久性はありそう。
幅広い足の4E仕様がないのが残念
ASICS(アシックス)GEL LYTE(ゲルライト)で残念なのが、日本人の足にフィットしやすい「4E」の幅広ワイドラストがないこと。
ニューバランスの良い点は、4E仕様があることです。ニューバランスの時は4Eのスニーカーを買っていました。
ただし、ASICS(アシックス)GEL LYTE(ゲルライト)は履いているうちに慣れてきます。
アシックスのサイズ感
ニューバランスなど他のスニーカーブランドと比べると小さいので、1センチ程度大きいものがいいと思います。
ニューバランスで28㎝なら、アシックスだと29㎝というイメージです。できたら試着したほうが良いのですが、宇都宮にはアシックスショップがありません。これも残念。
もう1つお気に入りのスニーカーはカンペールで対照的に履き心地は悪い

私が持ってるカンペール。クッション性は皆無で、踵は象みたいになります。
ちなみに、私のもう1つのお気に入りスニーカーブランドはカンペール。
カンペールはソールが硬いゴムの為、クッション性は皆無で履き心地は最悪ですが、硬いゴムの劣化が少なく非常に長持ちするスニーカーです。
ニューバランスは、ソールが柔らかくて履きやすいけれども長持ちしないので、対照的なスニーカー。
履き心地は最悪ですが、デザインはシンプルで可愛らしいものが多いです。
カンペールはソールが硬いので、何日も続けて履くと踵が硬くなってしまいます。私は冬に踵がパックリ割れしやすいので、注意して履いています。
カンペールのスニーカーについてもブログを書きました。
今日のわかった
ASICS(アシックス)GEL LYTE (ゲルライト)はとても履きやすいスニーカー。サンダルのように手を添えなくても履けて、踵もつぶすことなく履き心地も良いです。できたら日本人に合う幅広の4Eサイズが欲しいですね。アシックス(オニツカタイガー)のスニーカーは、日本よりも海外で人気が高いようです。
カラーも色々あります。アシックス ゲルライト5が発売になったので、ゲルライト3は値段が安くお買い得になっています。

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
本・映画アマゾンカスタマーレビューを読んで選んだ!Amazonプライムビデオの隠れた名画10選2016/10/08
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
リフォームリフォーム前の近隣挨拶の具体例。近隣挨拶文と手みやげも公開します。2015/11/14
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
4Eは日本人の10%にも満たないくらいしかいないようです。 年代でのばらつきはありますがし~Eまでで50%前後くらい、20代のボリュームゾーンはE、40~60代で2Eということはあまり知られていないようで。
なるほど、4Eの人は少ないのですね。