D-house
埃だらけの小さな平屋の中古住宅が、住まい手の審美眼により、高級和風旅館のような住まいに変身したリフォーム

向かって右がリフォームした平屋(延床面積25.71坪)。
左の丸窓の家が増築した総二階(延床面積27.04坪)。
好みの意匠の、小さな平屋の中古住宅を見つけるまで
2006年夏、アイルランド在住のご家族が、休暇中の別荘として、宇都宮市内に小さな平屋の中古住宅を買いました。
当時、旦那さんの実家のあるアイルランドに家族6人で住んでおり、大きな持ち家もありました。しかし毎年、最短でも夏の2週間程度、奥様の実家のある栃木県に、休暇で帰省していました。
帰省する度、家族6人が奥様の実家で過ごしていましたが、毎年のことなので、栃木での休暇が過ごせる、別荘的な小さな家が欲しくなり、ネットで探して、好みの意匠の小さな平屋の中古住宅を見つけました。
購入前に内見した時、庭は雑草が生い茂り、室内は埃だらけでしたが、「和」を感じさせる趣のある外観と内部の骨格と造作建具に魅力を感じ、今のままでも十分に格好が良いのだから、リフォームしたら更に良くなると確信し、購入を決めたとのことです。
ここでの内部の骨格の魅力とは、太い柱や梁、無垢の床材や漆喰壁など、リフォーム後にも残るであろう仕様のこと。

「むくり屋根(起り屋根)」とは、日本独自の屋根形態の1つ。
丸みを帯びた曲線の屋根は、つつましさや丁寧さの表現と言われる。
比較的、京都に多い屋根形態。

開放感のある勾配天井と木組み

手前に囲炉裏があり、御影石貼りの玄関土間の一部に、竹で出来た筧(かけい)と、地面に埋まった石の蹲(つくばい)が見える。
増築して居住部分を確保してから、中古住宅のリフォームを始めることになった
中古住宅を購入した2006年以降、アイルランドに住んでいる時点で、旦那様の勤務先が日本になりました。
別荘にするつもりで買った、延べ床面積25.71坪の平屋の中古住宅に、家族6人で暮らすには狭いと考えて、2008年、中古住宅をリフォームするより先に、同じ敷地内に、別棟で増築することにしました。
増築とは、別棟で新築のように建てて、既存部分と繋げることです。
総二階の増築は、奥様のお父様の高校の同級生という関係で、当社会長が担当することになりました。
その増築が、当社とDさん家族の、お付き合いの始まりです。
アイルランド滞在中に工事が始まり、2008年に帰国してから1~2か月後に、増築部分(延床面積27.04坪)が完成して、増築部分に住み始めました。
増築部に居住スペースを確保した上で、既存の平屋中古住宅のリフォームを始めました。
最初は、キッチンのリフォームを行い、居間のリフォーム、玄関リフォーム、お風呂のリフォームと、順番に行いました。

石灯籠や植栽が外部空間に落ち着きを与えている。
左手の大谷石のような壁の建物が、増築した総二階。


囲炉裏、筧(かけい)と蹲(つくばい)、地下室のある、とても珍しい中古住宅。
蹲(つくばい)に落ちた水は、配管により排水されている。

開放感のある高い勾配天井だが、低めに取り付けられた照明により視線が下がり、落ち着いた雰囲気となっている。
住まい手と造り手の対話により、想像の上を行く仕上がりに!
平屋のリフォーム部分については、奥様のアイデアや要望を、造り手である当社会長が、既存の良いモノは残して、違和感のあるものは新しくするという、的確な取捨選択により形にしていきました。
施主が「こうしたい」と伝えると、それが予想以上の形で実現していったとのことです。


デッキと庭を見る。

右側壁の縦格子の引き戸の中はロフトとした。
壁の一部を、縦格子の引き戸とすることで軽快さが生まれ、ロフトにすることで、変化のある空間になっている。



正面の4枚引き戸、右手のガラス引き戸は既存のまま。
左手上部の縦格子引き戸は壁を抜いて造った。

約300mm幅の檜フローリングは、様々な幅がある。

濃い色の畳が敷かれたリビングは、柔らかなフローリングのように感じてラフに使える。
座ると、美しい障子で切り取られた視線は、自然と庭に向くようになっている。

床の間を見る。
寛げる現代和室のお手本。

既製品の木のキッチンだが、造作を加えることで、オーダーキッチンのようなオリジナル感が生まれた。

和風プライベート旅館の待合室のような雰囲気。

好きな、設備を選んだ。

秘密の世界へどうぞ。
地下室があるなんて、言われないと分からない。



壁の板張りと勾配天井は既存のままです。新築した人も、只者ではない。
腰の石と浴槽とシャワーヘッドはリフォーム。
窓を閉めたところ。

窓を引き込んで全開にすると、お風呂と庭が一体になる。
浴槽内部の光源により、お湯は様々な色にライトアップされる。

正面のライオンの絵画は、息子さんの作品。
ビリヤードとテレビがある。

D-houseの施主インタビューコンテンツ。お客様の声は、下記のD-houseの文字をクリックしてご覧ください。
D-house
埃だらけの小さな平屋の中古住宅が、住まい手の審美眼により、高級和風旅館のような住まいに変身したリフォーム

- 所在地
- 栃木県宇都宮市
- 敷地面積
- 348.1㎡(105.3坪)
- リフォーム部分の用途・構造・延床面積
- 専用住宅 木造軸組構法平屋建て(一部地下室) 85.01㎡(25.71坪)
- 増築部分の用途・構造・延床面積
- 専用住宅 木造軸組構法2階建て 89.42㎡ (27.04坪)
- 設計施工
- (有)ヨシダクラフト/ 設計協力: ゆいの杜設計