Google口コミに投稿された虚偽のレビューについて、当社の見解と対応をお伝えします

これから家づくりをご検討中の皆さまに、当社がどのような姿勢でお客様と向き合っているかをお伝えするために、本記事を公開させていただきます。
目次
ザックリ経緯を説明すると
先日、当社に1本の電話がありました。
内容は、お名前を名乗らず唐突に「外構の見積もりをやっていますか?」とのご質問でした。
当社では、円滑で信頼あるやり取りを実現するため、まずはお名前を名乗っていただくことをお願いしています。(電話をする場合、かけたほうが名乗るのが普通だと思います)
そのため、私はお名前をお尋ねしましたが、残念ながら返答はありませんでした。その後も見積もりに関する質問がありましたので、対応は可能である旨を丁寧にご説明しました。しかし、最後までお名前を明かしていただけることはありませんでした。
当社では、ご相談の初回には「WEBのお問い合わせフォーム」のご利用を推奨しています。その理由は、必要事項をご記入いただけることに加え、お客様ご自身が落ち着いて、お考えを整理したうえでご相談いただけるからです。この点は当社ウェブサイトにも明記しております。
その旨をご案内したところ、電話番号を掲載しているのに電話対応をしないのはおかしいとお叱りを受け、一方的に電話を切られてしまいました。
私は電話対応をしないのではなく、電話の場合でも、お名前をお聞きした上で、対応をしたかったのです。お名前も頂けない方に、当社の情報をお伝えすることができないからです。
その数時間後、Googleの当社口コミページに、電話でお話したと思われる人物から、当社の電話対応について、事実とは異なる内容を含む口コミが投稿されていることを確認しました。
誤解を生む口コミには、事実をもとに対応いたします
電話問い合わせしてきた方の、グーグル口コミ投稿者名は、「こぼし太郎」様です。
この方は、名前も名乗らず「強い口調での問い合わせ」をしてきた上で、自分の思い通りにならないと、匿名でグーグル口コミに、当社に対する事実と異なるレビューをお書きになりました。
私は、こぼし太郎様が良くないと感じた点は、電話問い合わせ時には本名を名乗らず、ネットでも匿名で、事実と異なるレビューを書いたことです。
グーグル口コミで、こぼし太郎様から、当社に頂いた事実と異なるレビューと、それに対する私の反論はこちらで見られます
ヨシダクラフトのグーグルページはこちらです。クチコミをクリックすると読めます。
下記に、こぼし太郎様の当社に対する口コミレビューと、私の返信欄での反論を掲載致します。
こぼし太郎様の当社に対する口コミレビュー(グーグル口コミと同一です。私はこんな乱暴な言葉は使っていませんし、乱暴な話し方も、していません)
お見積をお願いしたく電話させて頂きましたが、電話にて外構のお見積をお願いしたいのですがと伺うと、開口一番にどちら様ですか?はいネットを見て連絡した者なのですがと言うと、だからどちら様ですか?ネット見てかけてきたのであればわかるよね?うち電話で応対してねえからと凄い剣幕で言われてしまい傷つきました。
気をつけて下さい。
当社への、虚偽の口コミに対する私の反論(グーグル口コミ返信欄と同一)
こぼし太郎様
お電話をお受けしました、ヨシダクラフトの吉田武志です。
このたびは当社にご連絡いただき、またレビューをご投稿いただき、ありがとうございました。
いただいたレビュー内容につきまして、事実と異なる点が見受けられましたため、誤解を避けるためにも以下に説明させていただきます。
当社では、お問い合わせをいただいた際には、お名前をお伺いすることを基本としております。
特にお電話での対応においては、どなたとお話ししているのか分からないままでは、当社の情報をご案内することができないからです。
こぼし太郎様からのお電話では、最初に「外構の見積もりをやっていますか?」といきなりご質問がありましたが、お名前のご提示がなかったため、「どちら様ですか?」と2度ほどお尋ねしました。
決して高圧的な口調ではなく、丁寧にお聞きしたつもりでしたが、最後までお名前をいただくことはありませんでした。
また、レビューに記載された「ネット見てかけてきたのであればわかるよね?うち電話で応対してねえからと凄い剣幕で言われてしまい傷つきました。」という表現については、明確に事実と異なります。
私はそのような発言はしておらず、このような事実と異なる内容が公開されることは、当社および私個人にとっても非常に遺憾です。
お電話でのやり取りも含め、正確な情報に基づいたご意見であれば真摯に受け止めさせていただきますが、事実と異なる内容であるため、反論を記載させていただきました。
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) インテリア・家具・収納『本棚にもルールがある/成毛眞』を読んで、使いやすい造作本棚寸法と既製品本棚をご紹介します2018/09/22
-
リフォーム子供部屋を間仕切り壁で2つに分ける方法。後で1部屋に戻したいならシナべニアの造作壁リフォームがお勧め2015/01/28
-
建材・住宅設備・便利グッズウェスタンレッドシダー。外壁材・ウッドデッキ・内装材にまで、幅広く使える木の魅力!2025/11/02
-
リフォーム子供部屋の間仕切り壁リフォーム13軒目。防音性のある間仕切り壁を造ったので、部屋で工作しても音が漏れにくい@宇都宮市岩曽町2021/10/09