窓ガラスに貼る「防犯フィルム」の貼り方と、素人が貼らないほうが良い理由を説明します
SI-house で、窓ガラスの防犯フィルムを貼りました。
「素人の私でも、防犯フィルムを貼れるのではないか?」と施工を見ていましたが、貼れないことが分かりました。
素人では上手く貼れない理由を、施工写真で説明します。
目次
防犯フィルムの需要が高まっている原因は、闇バイト強盗事件
ルフィ広域強盗事件と、それに続いて、通称闇バイト強盗事件(首都圏連続強盗事件)
が起きているので、防犯フィルムの需要が高くなっています。
栃木県内でも起きており、昨年12月上旬時点で、「闇バイト」強盗の逮捕者56人で、20代以下が8割と言われています。
家屋への浸入手口は、窓ガラスを割るケースが多いです。
そのため、被害に遭わないためには、侵入経路となる、窓ガラスを割れにくくするのが大切になります。
窓ガラスを割れにくくする、比較的手ごろな対策が、窓ガラス面全体に、防犯フィルムを貼ることです。
防犯フィルムより防犯性能を高めるには、防犯ガラスにする必要があることを、ブログの最後に、書きました。
ガラスフィルムを貼る専門工事業者が居る
ビニールクロスやクッションフロアを貼る内装業者でなく、ガラスフィルムを専門に貼る業者が居ます。一般の方は、そのような専門業者が居ることを知らない方も多いのではないでしょうか?
12月中旬に発注したところ、2か月待ちと言われましたが、正月明けに空きが出来たので、本日施工しました。
防犯フィルムを貼った場合の侵入時間
防犯フィルムとは、既存の窓ガラスに貼ることで、ガラス破りを防ぎ、侵入までに時間が掛かることで、侵入強盗被害を減らすための防犯商品です。
侵入盗の調査結果では、侵入に5分以上かかる場合は、約7割が侵入を諦めるという結果が出ています。
防犯フィルムのCPマーク認定品とは、5分以上侵入を防げることを意味しますので、防犯フィルムを貼っておけば、7割以上は侵入を諦めるということになります。
防犯フィルムを家のどの窓に貼ったのか?
防犯フィルムは、2階建ての1階部分の窓。シャッターの付いた窓以外の8か所に貼りました。うち7か所が隣地と近接した窓です。日射取得に使っている窓は1か所でした。
防犯フィルム仕様と厚さ
使った防犯フィルムは、3M社のSH15CLAR-A。
厚さはPET基材厚325マイクロメートル(0.325mm)。剥離フィルムを除いたフィルム全体厚(PET基材厚+接着剤厚)391マイクロメートル(0.391mm)。
※1mmは1000µm(マイクロメートル)
防犯フィルムを触ったところ、ノートの下敷きよりは薄いが、クリアファイルの厚さよりも厚かったです。クリアファイルは一般的に0.2mmなので、0.325mm厚の防犯フィルム基材は、クリアファイルの1.62倍の厚さです。
この厚さが、ガラスの割れにくさに繋がっているのだと思いました。
防犯フィルムを貼ると、窓ガラスからの日射取得率は少し減ります。ガラスに入射する日射を1とした場合、この防犯フィルムを貼った屋内に流入する熱量(透過と屋内側再放射の和)の割合は0.84です。
8か所の窓に防犯フィルムを貼りましたが、うち7か所が隣地と近接した、日射取得があまり望めない窓です。基本的に日射取得できる窓の前は、障害物が無いことが多いので、人目に付きやすく、防犯フィルムを貼る対象になることは、少ないと思います。
このお宅の場合は、防犯フィルムを貼ったことで、日射取得には、ほぼ影響がありません。
防犯フィルムの耐用年数
防犯フィルムの耐用年数は、環境や状況にもよるが、約10年とのこと。ただし、施工した職人に聞いたところ、一般家庭では、最短で10年と考えれば良いとのことでした。
基本的には、防犯フィルムは室内側に貼ります。外に貼ると劣化して耐用年数が短くなるためです。
防犯フィルムの貼り方を施工写真で説明します
1.窓の養生。窓は樹脂サッシAPW330です
2.窓ガラスの型紙を作る。型紙は上下左右1mmずつ小さくカットする。
※ガラスと同じ大きさだと貼りにくく、周囲に隙間が無いと、水と空気が抜きにくいため
3.型紙に合わせて、防犯フィルムをカッターで切る
4.水を霧吹きで拭いて、ガラス面の清掃(汚れと埃の除去)
5.ガラス面に霧吹きで、中性食器用洗剤(界面活性剤入り)を全体に掛ける※中性洗剤を使うのは、防犯フィルムがガラス上で移動しやすく、位置調整しやすくするため
6.霧吹きで濡れたガラス面にカットした防犯フィルムを合わせる※防犯フィルムの片面は、スマホのガラスフィルムのように、剥がすと全面接着剤付となっている。ガラスの上の水と、防犯フィルムの接着材面を合わせながら、位置を決める。接着剤は水が付いても問題ない特殊なもの。水で乳化した接着剤は乾くと透明になります
7.防犯フィルムを押して、空気と水を抜く
8.水を拭きながら各辺の1mmずつの隙間を合わせる
9.CPシールを貼る
10.完成※防犯フィルム下には、少しの水滴や空気は残るが、日陰で室温が低い部屋でも、長くても1か月から半年くらいで、水滴と空気は完全に抜けるとのこと
11.防犯フィルムの片面は、スマホのガラスフィルムのように、剥がすと全面接着剤付となっている。ガラスの上の水と、防犯フィルムの接着材面を合わせながら、位置を決める。接着剤は水が付いても問題ない特殊なもの。水で乳化した接着剤は乾くと透明になります
防犯フィルムを素人が貼らないほうが良い理由
スマホのガラスフィルムは、小さい上に、最初からガラスフィルムがカットされて来るので、誰でも、何とかできる。
防犯フィルムを、スマホのフィルムが大きくなったもので、かつ、フィルムを自分でカットすると考えると、施工は難しいのではないか?防犯フィルムはそう考えた方が良い。
防犯フィルムを素人が貼っても、ゴミや空気が目立ったりして恰好が悪い上に、剝がれやすくなる可能性が高いと思います。
上記の施工写真をみても分かると思うが、完成までに9つの工程があり大変である。
まずは、既存の窓ガラスに合わせて、型紙を作る(各辺1mmずつ小さくカットする)のと、水の付いたガラス面に、接着剤付の防犯フィルムを合わせて、空気と水を抜きながら位置を決めるのは、経験が必要そうでした。
CPマーク付の防犯フィルムとは?
CPマークとは、防犯性能の高い建物部品に付与されるマークで、「Crime Prevention(防犯)」の頭文字をとった図案化されたものです。
CPマークが付与される建築部材は、警察庁、国土交通省、経済産業省、日本サッシ協会などの関係団体で構成される「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」による厳しい防犯性能試験に合格したもので、侵入犯罪に5分以上耐えられると評価されたものです。
CPマーク付の防犯フィルムとは、厚みが350マイクロメートル以上で、日本ウインドウ・工業会が指定する接着剤を使用し、防犯フィルム施工技能者(国家検定技能士)が厚み5㎜以上のフロートガラス及び3㎜厚複層ガラスに施工するものである。
CPマーク付の防犯フィルムを貼るには国家資格が必要
CPマーク付の防犯フィルムを貼るには、国家資格である「ガラス用フィルム施工技能士」または「防犯フィルム施工技能士」の資格が必要です。
だから、キチンとした部材で、キチンとした施工ができるのは、プロだけだということです。
防犯フィルムより、防犯性能を高めるには、防犯ガラスにする必要がある
さらに防犯性能を高めたい場合は、防犯ガラスにします。防犯ガラスは、2枚以上のガラスを合わせて、間に樹脂製のフィルムを挟み込んで一体化したものです。
複層ガラスから複層防犯ガラスに交換は出ます。その場合は、複層ガラス=2枚ガラスから、複層防犯ガラス=3枚ガラスになります。
しかし、現状がシングルガラスであれば、複層防犯ガラスに交換リフォームするには、アルミサッシの納まり厚の関係で、断熱タイプの防犯ガラスは施工できない場合があります。日本板硝子の防犯真空ガラス「スペーシア守」のみが適合商品となる可能性があります。
元々、既存サッシ自体が、重いガラスを想定していないので、防犯ガラスにすると、ガラスの枚数が増えてガラス自体が重くなるので、サッシ金物の劣化が早くなり、交換時期も早くなると思います。例えば、ガラスが重くなると、引き違いサッシの場合は戸車に、開き窓の場合は兆番に、より荷重が掛かるからです。廃盤になったサッシは、部品も無くなっており、取り寄せが出来ないこともありますので、注意が必要です。
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
-
リフォーム 高断熱・高気密住宅中古住宅の断熱性能は年代別にどうなっているのか?一番簡単でお金の掛からない中古住宅の断熱リフォーム方法教えます2016/01/22
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30