2012-01-30
本・映画
苦役列車 西村賢太

宇都宮東図書館で苦役列車を借りた。
何と2ヶ月近くの貸出待ち。
去年の芥川賞作家は、テレビ出演も多く
とても人気がある。
内容は、いつもの貫多の生活。
「暗渠の宿」や「どうで死ぬ身の一踊り」と比べると、
この芥川賞受賞作品は、とてもまとまっていて読みやすい印象。
エログロの部分は、普通に書くと気持ち悪くて読みにくいだろうが、
落語的言い回しと丁寧語が、それを緩和させる。
何ページかに一度必ず笑ってしまう部分があり、それも魅力。
その笑いも、「貫多はホントにしょーがないな。」という
人間の業の肯定。落語的笑いだ。
西村さんは同い年だから笑いのツボも似ているのかもしれない。
日雇いの仕事の情景は、自分の大学時代の日雇いバイトと重なり
懐かしくなってしまうし、
私が東京に出て、初めて住んだ下宿が3畳一間の
風呂なし、トイレ脇だから、それも目に浮かんでしまった。
また、同じ本に入っている
「落ちぶれて袖に涙のふりかかる」の
文学賞の受賞を期待する貫多の心境と行動の描写
とても細かいが過剰すぎず共感。
どの業界も同じで
優秀な 作り手(書き手、造り手)は
すんなりと、お客さん(読み手、聞き手、住まい手)に居場所を
提供して体感、感動させてしまう。
注文住宅 栃木県宇都宮市 ヨシダクラフト
リフォーム リノベーション 栃木県宇都宮市 ヨシダクラフト
工務店 栃木県宇都宮市 ヨシダクラフト

吉田武志
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
リフォームリフォーム前の近隣挨拶の具体例。近隣挨拶文と手みやげも公開します。2015/11/14
-
建材・住宅設備・便利グッズ造作洗面台の定番洗面ボウル「病院用流しTOTO/SK106」のデメリットを解消できる洗面ボウルはコレ!2020/11/25
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズ 高断熱・高気密住宅樹脂サッシが経年劣化して隙間風が入ってきたので、内窓を付けた話2023/09/26
-
OJ-houseリフォーム(宇都宮市・八幡台) リフォーム 高断熱・高気密住宅気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?2018/11/08
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16