築40年の中古住宅を購入、古さを味わいながら暖かく暮らすことを目指した部分断熱リフォーム
「築40年の中古住宅を購入して、古さを味わいながら暖かく暮らす」ことを目指して、部分断熱リフォーム(断熱改修)+住宅設備交換+外装の全面リフォームを行った施工例です。当社WEBを見てご連絡頂き、計画がスタートしました。
敷地は宇都宮の中心市街地を見下ろす団地内、東側が開けた見晴らしの良い高台にあります。4年程前、施主のOJさんは家族3人で、この家を買って宇都宮市内に越してきました。ベランダやテラス等も入れると70坪近いので、家というより邸宅という雰囲気の住まいです。
和を感じさせる玄関ポーチ等の外構があり庭も広く、建物も趣のある自然素材や造作部材を使っていたので、その雰囲気が中古住宅購入のキッカケになったのだと思います。
しかし、とにかく寒い家だったようです。要望書には「寒い、寒い、寒い」と「寒い」という文字が至る所にありました。北関東の住宅に、断熱性と気密性を確保する「高断熱高気密」という考え方が浸透し始めたのが約20年前、1997年の京都議定書採択の後からですから、築40年の住宅はそれより20年も前の家なので寒くて当たり前なのです。壁を解体してみると薄い50mmのグラスウール断熱材が入っており、床下は無断熱でした。壁の断熱材も気密性が確保されていないかったので、あまり効いて無かったと思います。
大きな邸宅なので、予算的に全てをリフォームすることはできません。今回はLDKと水廻りを中心に断熱リフォームと住宅設備の交換を行いました。結果として古き良き建築と新しい部分の混在した、落ち着きのある空間になりました。
また建物外皮の劣化を防止するための外装リフォームは、漏水のあったベランダの防水と外装の全面塗装工事を行いました。
住まいながらのリフォームだった為、鍵をお借りして昼間作業を行いました。お風呂だけは解体工事完了後、3週間程度で入れるようにしました。
before-after写真で、部屋ごとにリフォーム内容を説明します。
玄関ポーチは雰囲気が良いので修理のみ。あえて造らない建築とした
とても雰囲気の良いアプローチなので修理のみを行いました。
地域の職人が造った玄関引き違い戸は、真っ黒に汚れていたので、薬剤を付けて塗装を全て剥がして違和感なく再塗装。戸車が壊れて上手く動かなかったので、ベアリング付戸車に交換してスムーズに動くようにしました。
玄関引違い戸は、断熱性重視で新設することも考えましたが、結果として残すことになりました。シングルガラスで冷気が入ってくるため、室内側にハニカムサーモスクリーンを取り付けて、夜間だけでも断熱強化することを提案しています。
地元の大谷石でお出迎えする玄関
玄関内部は、施主の強い希望で板貼りを撤去して大谷石貼りとしました。地元、大谷で採れる大谷石は温かみのある素朴な質感の材料。
古く劣化していた下駄箱は、表皮を貼り替えて再生しました。造作家具は既製品と違い、造りが普遍的なのでリフォームしやすい部材です。下駄箱リフォームは金田木工所さんに依頼しました。
天井は既存クロスの上に石膏ボードを貼って、珪藻土塗り。床の石と照明は既存のモノを使っています。
宇都宮市の大谷石補助金についてブログを書きました。
無垢フローリングを削り直して再利用した廊下
廊下から玄関方向を見る。床のフローリングは既存の無垢フローリングを削って再塗装。新建材の複合フローリングと違い、表面を削って再利用できるのも無垢フローリングの利点です。
壁と天井は珪藻土仕上げ。照明は既存を再利用しています。
寒いLDKを部分断熱リフォームで暖かく快適に
キッチンとダイニングに分かれていた部屋を1つにして、約19畳のLDKとしました。LDKの4面の壁に断熱材を入れ、気密シートを施工して、他の寒い部屋と区画しています。目指したのは、他の部屋に行きたくなくなる暖かいLDK。
キッチン周りにパントリー的な奥行の深い収納を造り付けたり、LDKに1畳程度の収納も設けて、片付く室内も実現して、断熱性だけではない使いやすさによる快適性も考えて設計しました。
床材は当社施工では珍しいカリン突板の複合フローリング。複合フローリングなのに1坪約3万円という値段には驚きました。2階の廊下と同じものを施工して、室内の統一感を出しています。壁と天井は白い珪藻土仕上げ。造作建具を濃い茶色で塗装して落ち着いた雰囲気としています。
廊下と面する壁が断熱ラインになっているため、ドアにも断熱材を入れて断熱ドアとして、かつできるだけ隙間を無くし、ドア周りの気密性も高めました。室内ドアに断熱材を入れるのは既製品の建具ではできません。造作建具だから出来る仕様です。
窓は、既存の窓の内側には、ペアガラスの内窓を設置。新設した窓の内側にはハニカムサーモスクリーンを設置して、冬の断熱強化と夏の日射遮蔽ができるようにしました。
気密コンセントボックス及び、住宅の気密性を確保することの重要性についてはこちらのブログをご覧ください。気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?
木の筋違を入れると圧迫感があるため、コボットのステンレスブレースを設置して、室内が広く感じられるようにしています。
水廻りも部分断熱リフォームで暖かく
トイレ、洗面脱衣室、ユニットバスの壁・床・天井にもLDKと同じように断熱材を入れて気密シートを施工しました。年をとっても、ヒートショックになりにくい水廻りとしています。
こだわって造られた古い邸宅リフォームで大切なのは漏水対策。その理由は・・・?
今まで意匠や断熱について書きましたが、実は、こだわって造られた古い邸宅のリフォームで最も大切なのは漏水対策であることが多いです。このお宅もベランダから漏水していました。防水リフォームをして漏水していないことを確認してからでないと、内外装のリフォームには進めないからです。
古い邸宅は、こだわりのある意匠や材料で造られていることが多く、それが経年劣化して雨漏りの原因になっていることがあります。現代的に普通に(簡素に)造ってあれば漏水箇所を推測するのはわりと簡単なのですが、現在ではあまり行わないような材料の構成になっているので、漏水箇所を見つけるにも苦労することがあります。
防水工事はとても地味ですが、大切な工事なのでザックリレポートします。
ベランダの表面にはタイルが貼ってありました。防水層はタイルの下です。普通のベランダなら、FRP防水やシート防水は表面に施工されているので、劣化は目視できるのですが、タイルが貼ってあるので漏水箇所が推測しにくい。かつ、ベランダ手摺も鉄骨で、防水と密着しているので、錆が漏水の原因の1つになっていました。以前は、アルミのベランダ手摺が商品化されていなかったので、光と風が通るように鉄骨で手摺を制作することも多かったのですが、それが錆びて漏水の原因になっているのです。これから新築する方は、ベランダ防水の上にタイル等を貼らないほうが良いと思います。
今回はベランダの下を解体したら、漏水箇所がほぼ特定できたので助かりました。分からない場合は、1つ1つ原因を潰していくしか方法がなく、施主の負担が増えるからです。
防水業者と相談し、現状に最適だと考えられるシート防水+ウレタン塗膜の複合防水で施工しました。シート防水とウレタン塗膜防水を併用する、新築では行わない防水仕様です。平坦な面はシート防水が適しており、シートが密着しずらい鉄骨手摺廻りは液体で施工できるウレタン塗膜防水が適しているので、複合防水が良いと考えました。ベランダも2箇所あり、同じタイル仕上げだったので同じ仕様で施工しました。
OJ-houseリフォーム 概要
所在地: 栃木県宇都宮市 用途・構造: 専用住宅 木造2建て部分断熱リフォーム
設計施工: (有)ヨシダクラフト 吉田武志
室内施工床面積: 約20坪
屋根:銅板屋根既存のまま
外壁:モルタル補修シリコン塗装
外壁木部:キシラデコール塗装、ウレタン樹脂塗装
ベランダ防水:既存タイルの上カチオン下地、ウレタン塗膜+シート複合防水
室内壁天井:珪藻土仕上げ、大谷石貼り
廊下床:既存無垢フローリングを削って再塗装
LDK床:カリン突板複合フローリング
工期:約3か月
成毛さんの本は、いつも具体的で参考になります。ブログや書評等の「書くアウトプット」が一番ラクでお金になると書いてあります。
カエル失踪殺人事件もプライムに降りてきました。題名はコメディっぽいですが、韓国サスペンスの名作です。
あと、韓国サスペンスといったらこれとこれ。どちらもプライムで鑑賞できます。有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
-
建材・住宅設備・便利グッズ外壁材の下に貼る「透湿防水シートの表裏を貼り間違えると、全く防水シートにならない」という実例写真2018/01/17
-
OJ-houseリフォーム(宇都宮市・八幡台) リフォーム 高断熱・高気密住宅気密コンセントボックスって何? 本当に必要なのか?2018/11/08
[…] […]
ブログでのご紹介ありがとうございます。