2017-11-24
住宅探訪
心房細動 カテーテルアブレーション

仙川安藤忠雄ストリートを歩くと、建築は周囲との対比で際立つことが分かる

仙川安藤忠雄ストリートの両側にはコンクリート打ち放しの建物が並ぶ

 

安藤展を見た翌日も東京へ。

 

午後は京王線仙川駅近くの、安藤忠雄氏設計の建築が密集している、通称安藤ストリートを歩いたのですが、正直あまり良いとは感じませんでした。

 

同じような色と質感の建物が通りの両側に密集していると、周囲との明確な対比にならず、ストリート全体が「コンクリートのねずみ色でどんより」しており、魅力的ではありませんでした。

 

建築は周囲との対比で際立つというのが、逆の意味で良く分かるストリートになっています。

 

普通の建物の中や自然の中に、ポツン1軒変わった建物があると、周囲との対比でその建物の異質さが際立ちますが、同じような建物がいくつも密集していると「普通になってしまい、有難味がない感じ」がしました。

 

仙川安藤ストリートが出来た経緯

敷地に都市計画道路が通り、分断された細長い敷地に建物が建っているのが分かる。

 

京王線仙川駅前近くの「安藤ストリート」は、通りの両側に面して安藤忠雄氏が設計した建物が建つ。

 

この「安藤ストリート」が出来た経緯は、1人の地主が持っていた広大な敷地の真ん中に、都市計画道路が通ることになったことから始まる。

 

敷地が通りに分断されて、通りに面して細長く三角形や台形に残ってしまった土地の地主は、その特異な形状の土地を生かして統一感のある街並みを造ろうと安藤さんに設計を依頼した。

 

そこに調布市や大手デベロッパーが相乗りして出来上がった通りだという。

 

こちらのブログに安藤ストリートの成り立ちや建物が詳しく掲載されています。上のストリートの図面もお借りしました。

仙川安藤ストリートを行く

 

東京アートミュージアムには入場せず、外から眺めるだけで充分

東京アートミュージアム外観

 

仙川安藤ストリートにある小さな美術館、東京アートミュージアムに観覧料500円を支払い入ってみた。

 

結論から言うと、東京アートミュージアムには入場せず、外から眺めるだけで充分です。

 

内部は狭い上に、吹き抜けが大きく展示スペースが少ない。

 

小さな建物に大きな吹き抜けを取っているために、充分な展示物が置けないばかりか、展示よりも建築が目立つ美術館。

 

展示もスカスカで500円が勿体なかった。

 

先日の安藤展の充実とは大きな違いでした。

 

東京アートミュージアム

 

上野 国際子ども図書館

古い建物にモダンなガラスボックスが挿入されている国際こども図書館。装飾とモダンの対比。

写真出典

その後、移動して上野の森の中にある、これまた安藤忠雄氏がリノべーション設計した国際子ども図書館 を見学。

 

古い絵本や児童書がたくさんある図書館です。

 

私は、上野公園周囲の緑の多い落ち着いた街並みが好きで、お金があれば土地を買いたいくらい雰囲気の良い地域です。

 

歴史のある国際子ども図書館の建物へは、新しいモダンなガラスのボックスから入場する。入場時の外観の驚きや特異性がありますし、古い建築を生かし周囲の環境に合う、とても落ち着く建物になっています。

 

国際こども図書館裏庭。新しいガラスのカーテンウォールの中に古いレンガの既存外壁が見える。

古いレンガの既存外壁の外側にガラスの壁を設けて通路としている。

階段手摺の古い装飾もガラスで保護されています。歴史のある装飾とガラスのモダンの対比が良いです。

 

ガラスで歴史的建築物を囲うという手法は、建築雑誌等に掲載されることがあるが、新しいガラスという建築部材を通して古い建物(この場合はレンガ)が見える、モダンと懐古が同時に感じられる設計手法。

 

この建物は、109年前(1908年)竣工の旧帝国図書館の建物を国際子ども図書館 に転用する際に、旧建物の内外装の意匠と構造をできるだけ生かしつつ、2つのガラスボックスが既存の建物を貫くイメージで増築が行われました。

 

無料で入場できます。

国際子ども図書館

 

酒は癖になるので、外飲みだけにしたい

午前中は、千歳烏山の病院で心房細動(不整脈)カテーテルアブレーション手術の半年検診。心電図等の検査は問題なかったが、医師から毎日酒は飲まないほうが良いと注意を受ける。飲まない日の翌朝は特に清々しく体調が良いので、私の場合、酒が身体に合っていないのだろう。

吉田武志

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。

この記事をシェアする
コメント