2017-10-17
住宅設計

アルミ樹脂複合サッシの窓枠を無くすと、不具合が起きるのか?

アルミ樹脂複合サッシの結露。室内側の樹脂枠も湿っていた。

質問 アルミ樹脂複合サッシの窓枠を無くすと、不具合が起きるのか?

木造2階建ての住宅をもうすぐ着工予定です。 アルミ樹脂の複合サッシということもあり、 一部の窓を窓枠なしまたは下枠のみにして、すっきりとしたインテリアにしたいと考えています。

 

ほこりなど考えて、腰窓の高さのものは下枠のみにする予定ですが、吹き抜けの上部(FLから4mくらい)の窓や、天井に接する高さの横長窓など、高い位置の窓について、 デザイン的には下枠もなくしてしまいたいと思っています。

 

しかし、開け閉めもする予定の窓であり、実際どうなのかと迷っています。

 

下枠もやめてしまうと、困ることが起こりますか? また、枠をなくすと、シェードやブラインドの内付けってできなくなるのでしょうか?

 

※窓枠は室内側の木の窓枠のことです。

 

回答 アルミ樹脂複合サッシの窓枠を無くすと、サッシ枠が結露して壁紙等が剥がれる可能性あり。

窓枠を無くすと、窓枠の線が消えてすっきりとシンプルに見えるのは分かります。 また、巾木を無くすとか、室内に見えるラインを無くすとシンプルになります。

 

私も出来ることなら、やってみたいです。

 

出来ない理由は、結露による劣化に対する心配と機能性がなくなるからです。

 

窓枠という建築部材は、「必要なので付いているもの」であり、シンプルにしたいがために「要素を減らす(構成部材を減らす)」のは、不具合やクレームを起こしやすいのです。

 

他の回答者もおっしゃっているように、アルミ樹脂複合サッシでもサッシ枠が結露することがあります。

 

写真はアルミ樹脂複合サッシのガラス面が結露している様子。

 

室内側の樹脂枠も湿っぽくなっていました。

 

写真の場合は、木の窓枠があったから良かったものの、窓枠が無いサッシが結露をすると、サッシに直接触れている壁紙や下地の石膏ボード等まで湿っぽくなり、剥がれやすくなったりします。

 

アルミ樹脂複合サッシの場合、クロスでなく珪藻土等の塗り壁仕上げの場合も、結露すると珪藻土が影響を受けるので、窓枠を無しにするのは辞めたほうが良いと思います。

アルミ樹脂複合サッシ断面 写真出典

 

窓枠を無しにできるのは、結露する可能性が少ない樹脂サッシ(オール樹脂サッシ)か木製サッシだけ

窓枠を無しに出来るのは、結露する可能性が極端に少ない、樹脂サッシ(オール樹脂サッシ)か木製サッシだけだと思います。

 

私の廻りの同業者でも、樹脂サッシ以上の性能だと窓枠を無しにしている人が多いです。

樹脂サッシ断面 写真出典

アルミと樹脂を比較すると熱伝導率は1000倍程度違います。樹脂よりもアルミのほうが1000倍熱を伝えやすい。アルミ樹脂複合サッシは、外側がアルミなのですから、外気の影響が大きく結露することもあります。

 

また、樹脂サッシよりもアルミサッシのほうが耐久性があるという人が居ますが、間違っていると思います。経年して変形し、開閉しにくくなっているアルミサッシはたくさんあります。

 

そういう理由から、窓は樹脂サッシ(樹脂窓)がおススメです。

 

樹脂サッシの効果

 

ブラインドの取付については、窓枠を無くしても、石膏ボード下地に木があればブラインド等は取り付けられるので、そのような場合は石膏ボードの下地に木を入れておきます。

 

また、結露とは関係ありませんが、巾木がないと室内はシンプルに見えますが、掃除機がかけにくかったりします。巾木が無い状態で掃除機が当たると、壁がへこんだり汚れたりしますから。

 

デザインのシンプルさを追求するあまり機能性が無くなるのは本末転倒だと思います。

 

Q&Aから抜粋してブログにしています。Q&Aの左側に各カテゴリーがあります。注文住宅を建てたり、リフォーム・リノベーションする時の参考になればうれしいです。

Q&A

 

吉田武志

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。

この記事をシェアする
コメント