どんどん変形するフローリングがあるという実話!家のフローリング仕様を今すぐチェックしよう!
自分の家のフローリングの種類を今すぐ調べる必要があります。残念にもシートフローリングという種類だった場合は、フロアコーティング業界では、使い捨ての床材とも言われています。でも安心してください。お金は掛かりますが、定期的にコーティングすれば普通に使えるようです。
普段、無垢フローリングを使うことが多いので、シートフローリングというものがあることを知りませんでした。このシートフローリングは使わないほうが良いと思った経緯を以下に書きたいと思います。
注文住宅やリフォームに関するQ&Aサイトで、フローリングの隙間についての質問があり、回答しました。
質問はこれです。
建売新築物件を購入して、住み始めて2か月でリビングの中央にフローリングの板と板の間(縦方向に1本)に2ミリ以上の隙間があきました。とあります。最初は隙間が無くて、開いたと考えられる文面である。木質の床材で2ミリ以上隙間が開くのは、経験上、無垢フローリングしか考えられないので、これは無垢フローリングだという前提で回答をしました。質問の中で1つ違和感があったのが、建売住宅だということ。建売だと、普通はローコストに造るから、無垢フローリングは使わないのです。無垢フローリングは一般的にこだわりの注文住宅に使われます。建売住宅の床は、ほぼ100%カラーフロアです。ですから、独自性を出した少し高級な建売住宅なのかなと、少し疑問に思いながら回答しました。
私の回答はこれです。
回答の題名は「無垢フローリングは隙間が開きます」です。無垢フローリングだと勝手に思い込んで回答しています。ザックリ回答の中身を言うと、無垢フローリングなので隙間は開きますよ。細かいこと気にしないで生活したほうが良いです。という内容の回答です。当社ショールームの床材の隙間の写真まで撮って貼りました。他の回答者も無垢フローリングだと思って回答しています。こちらを参照してください。
そしたら、評価とお礼が来ました。これです。
ガーン!文面を見てビックリ!何と、隙間が開いたフローリングは無垢フローリングでは無かったのです。回答にも書きましたが、カラーフロアは、板を接着剤で張り合わせた合板なので、2mm以上隙間があくということは、経験上、ほぼありません。もちろん、木質ですから多少は開きますが、2mmは開き過ぎ。評価とお礼には商品名も書いてありました。サンロードアートというシートフローリングとのことです。シートフローリングという言葉も、この時初めて聞きました。
フローリングの種類と特徴をザックリ解説
●無垢フローリング
文字どおり無垢の木のフローリング。カラーフロアとの違いは断面を見ると分かりやすい。無垢フローリングは1枚の木で自然素材である。カラーフロアの断面は合板だ。カラーフロアには出せない「本物感」「味わい」「経年美」があるため、家にこだわる注文住宅ユーザーには非常にニーズがある。というか、こだわる人の注文住宅は無垢フローリング1択である。また、合板のように接着剤で積層された構造で無い為、長持ちするのも利点。合板は接着剤の寿命が製品の寿命となる。しかし、無垢フローリングは、自然なものであるため、ユーザー側にも心構えが必要である。たとえば、隙間がすいたり、反ったり、膨れたりするのはある程度許容する必要がある。値段はカラーフロアの1.5~3倍程度。上記写真は杉の無垢フローリングとカラーフロア。断面をみると違いが分かりやすい。
●カラーフロア
カラーフロアは、「合板フローリングまたは複合フローリング」と呼ばれるもので板を接着剤で張り合わせた合板(基材)の表面に、天然木の薄板を張りつけたものをいいます。ウレタンの塗装をして出来たものです。基材が合板なので形状安定性が優れています。合板を下張りしてから、カラーフロアを貼ると、表面の劣化はあると思うが、使用方法にもよっては30年前後は持つと思われる。基材が合板なので、住宅業界では、合板フローリングと呼ぶことも多い。
●シートフローリング
シートフローリングという種類の表面にオレフィンシートという薄いプラスチックシートに木の模様が印刷されたものを貼ったもの。(今回初めて知った)シートフローリングは、カラーフロアよりも廉価。「サンロードアート」はシートフローリングです。シートフローリングの基材はMDFのことが多いらしく水にも弱い。材料が違うので、カラーフロアとシートフローリングは別物と考えたほうが良さそうです。この床材で犬や猫等のペットを飼うのはやめたほうが良いでしょう。この床材も基材が合板なので、住宅業界では、合板フローリングの1種です。
「サンロードアート」で検索。何故かフロアコーティングのWEBばかり表示の怪
商品名の「サンロードアート」と検索すると驚いたことに、上位はほとんどフロアコーティング関連のwebです。何でコーティング関連のwebばかり上位表示されるのか?不思議に思い読んでみると、このサンロードアートというフロアは、基材(シートの下)が合板でなく、MDFで作られていているとのこと。MDFは段ボールなので水に弱く、フローリング表面の薄いプラスチックシートに傷がついて水が入ってしまうと膨れたり変形したりします。普通のワックスを塗ったりするのも水分が入ってしまうので、ダメなようです。コーティングのプロに依頼するしかないと思います。
シートフローリングは水分を吸い込むと、このように膨れて変形するようです。
「サンロードアート」はコーティングフリー(コーティングの必要なし)が売りのようですが、何もしないと板と板の合わせ目からの水分の浸透は防げません。定期的にコーティングが必要なようです。だから、フロアコーティング必須なので「サンロードアート」で検索すると、フロアコーティング関連のwebばかり上位表示されるのです。
ここに詳しくフローリング種類とコーティング対策が書いてあり勉強になります。
安いものには理由があるように、安い住宅にも理由がある。
商品名の「サンロードアート」に代表されるシートフローリングは、有名ローコストビルダー、建売業者、ローコスト系新築マンションに多数採用されているようです。サンロードアートで検索すると、採用しているローコストビルダーの社名が沢山出てきます。フロアコーティング業者さんの中には、「家を買って早々、悲しいお知らせですが、シートフローリングは使い捨ての床材 なのだという自覚が必要なのです。」と施工した者ならではの本音を書いている方もいらっしゃいます。これから注文住宅を建てたり、リフォームする方は無垢フローリングかカラーフロアを使ったほうが良いです。
有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。
RECOMMEND人気のある投稿
-
住宅設計 建材・住宅設備・便利グッズ【更新】透湿防水シートを比較すると、タイベックの1択となる理由2020/02/10
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) インテリア・家具・収納『本棚にもルールがある/成毛眞』を読んで、使いやすい造作本棚寸法と既製品本棚をご紹介します2018/09/22
-
リフォーム 建材・住宅設備・便利グッズタイルに「穴あけ」したい人に朗報!タイルにひび割れを生じさせずに、綺麗に穴あけができる小径「ダイヤモンドコアビット」2016/12/16
-
リフォーム何ということでしょう!?『大改造!!劇的ビフォーアフター』で、工事代金未払いされた工務店が番組を訴えた!ビフォーアフターの摩訶不思議7選も掲載2016/07/30
-
心房細動 カテーテルアブレーション 私事・社会的な事入院する時に持っていくと便利で快適なもの10選!2018/08/21
-
Q1.0住宅宇都宮三番町の家 SI-house(宇都宮市 三番町) 住宅設計天井の低い家は、狭く圧迫感を感じるのか? 天井高さ2.2Mの家の感想をレポートするよ2016/11/16
気になった事があり、お尋ね致します。 今回ご紹介頂いたカラーフローリングとシートフローリングの中間とでも申しましょうか、基板は板で、表面に木目デザインの印刷がなされているプラスチックコーティングが張り合わされたものにも独自の呼称はあるのでしょうか? カラーフローリング、シートフローリング、そしてここでお伺いさせて頂いているタイプのフローリング、はそれぞれ耐久年数は何年くらいと考えておくべきでしょうか? 宜しくお願い致します。
はじめまして。書き込みありがとうございます。 >基板は板で、表面に木目デザインの印刷がなされているプラスチックコーティングが張り合わされたものにも独自の呼称はあるのでしょうか? わかりません。 新建材のカラーフロアも、無垢フローリングも使い方によって耐久年数は大きく違います。ただ、言えることは無垢フローリングのほうが初期コストは高いですが、長持ちするので、コスパも高いです。 こちらをご覧ください。 無垢フローリングと合板フローリングの違いとメリット・デメリットは、カットサンプルの断面から分かる