2016-04-13
リフォーム
建材・住宅設備・便利グッズ

雨漏りの原因となる、外壁クラック(ひび割れ)の具体的補修方法

築45年の鉄筋コンクリート造(RC造)の外装リフォーム工事をしています。現在、外壁のクラック(ひび割れ)の補修工事をしており、完了したら水かけ試験をして、雨漏りが止まったことを確認してから塗装工事に入る予定です。屋上のシート防水は終わりホットしてます。

 

古い建物なので、現状把握を把握し、コストバランスを考えながら、お客さんに最適な工事を提案するのはとても難しいです。特に見えない壁の中の現状を把握するのが手間が掛かります。昨日は1日中、トンカチを持ちながら、足場を歩き回り外壁を触っていました (謎)。

 

クラック補修方法

写真は鉄筋コンクリート造(RC造)のクラック補修です。

 

外壁クラック

RC造のクラック。建築業界では「ひび割れ」を「クラック」と言います。

 

Uカットサンダー

クラックをUカットするための機械。サンダーと言います。サンダーの刃はクラックにUカット溝を掘るためのもの。実際工事するのは私でなく防水屋さんです。道具お借りして写真とりました。私は現場管理しています。

 

外壁クラックシーリング

クラックを幅1㎝程度の溝にします。Uカットして広げた溝にプライマー(接着剤)を塗り、シーリングします。溝を付ける理由はシーリングの付着面積を厚く広くして、シーリングが切れないようにするため。クラックのまま防水しても、防水材がきちんと密着しません。

 

外壁クラックカチオンタイト

シーリングの上にカチオンタイトというモルタル系材料を塗ったところ。シーリングを保護する下地を作ります。この後、下地調整をします。

 

基本的なクラック補修の手順は、クラックがどこにあるか建物全体をチェック→クラックをVカットもしくはUカットしてシーリングの付着面積を広げる、厚くする→プライマー(接着剤)塗布→シーリング充填→カチオンタイト等のセメント補修(ここまでが防水工事)→塗装下地合わせ(ここから塗装工事)→仕上げ塗装となります。

 

ちなみに地上から見えるクラックは、かなり大きなクラックのみで、足場を架けないと、細かなクラックは見つけられません。ですから、外壁から雨漏りしている場合は、足場を架けて、雨漏りの場所を特定することが第一です。クラックの防水補修工事を行ったら、塗装する前に。外壁の水かけ試験をして雨漏りしていないことを確認したほうが良いでしょう。塗装が完了してから雨漏りしていることが分かると、もう一度防水工事→塗装工事がやり直しになってしまいます。

 

クラックが入ることが多い建物はこの3種類

外壁にクラック(ひび割れ)の入る建物は、鉄筋コンクリート造(RC造)や木造モルタル外壁の場合がほとんどです。ALC外壁でも入ることがあります。乾式工法の窯業系サイディングやガルバリウム鋼板サイディングでクラックが入ることは。ほぼありません。

 

今回は、壁のクラック(ひび割れ)の原因と補修方法について書きます。クラックをそのままにしておくと雨漏りになったり、RC造であれば、鉄筋がさびたり、コンクリートがもろくなったりするので、早めの補修が必要です。

 

クラックの原因は?

鉄筋コンクリート造や木造モルタル外壁の場合のクラックの原因は2つあり、1つがコンクリート、モルタル自体の乾燥収縮である内部要因。もう1つは、地震、気候、地盤の不同沈下などの外部要因によると言われています。通常の建物は、内部要因と外部要因の両方が影響してクラックが発生していると思います。ALC外壁材の場合のクラックは、内部要因でなく、地震等の外部要因が多いです。

 

コンクリートとモルタルにクラック(ひび割れ)が発生しやすい原因は、コンクリートやモルタルの材料自体が、水を使ってセメントと砕石や砂と練られて、乾燥させて造るものだからで乾燥するとモルタルやコンクリートは収縮し、ひび割れを生じさせます。材料自身がひび割れしやすい特徴を持っているのです。

 

特に、家の外壁のような大きな面積の場合、乾燥収縮によるクラック無くすることは、ほぼ不可能で、モルタルやコンクリートの外壁は、程度の差こそあれ、クラックの無い建物は存在しないと思います。

 

また地震や土地の不同沈下等の外部要因によっても、鉄筋コンクリート造や木造モルタル外壁は、クラックが生じることがあります。

 

建物にクラック(ひび割れ)があると何が悪いのか?

一度建物にクラックが入ると、それが自然に塞がることはなく、良くて現状維持です。例えば冬は、クラックに水分が入り凍って膨張してクラックは広がりやすくなりますし、地震によってもクラックは広がりやすくなります。クラックがあると雨漏りしやすくなります。クラックからの雨水の浸入はコンクリートの中の鉄筋を錆びさせ、腐食しやがて鉄筋全体の体力を蝕んで行くことになります。クラックから雨水が侵入してコンクリートが中性化して、もろくなることも多いです

 

クラック補修まとめ

一番重要なことは、建物全体をチェックし、クラックがどこにあるかを見つけること。クラック補修後は、水かけ試験を実施して、雨漏りがないことを確認してから、塗装工事を行う事です。

 

水かけ試験をして、怪しい箇所を潰して行くということを繰り返すことになるので、工事前の見積書どおりに工事が完了しないこともあり、予想よりもお金が掛かってしまうことも多いです。

 

老朽化した建物では、至る所にクラックがあったりするので、コストと今後何年建物を使用できるかのバランスの関係で、施工方法の選定が難しいです。

 

雨漏り補修を依頼するのに最適な業者について、質問に答えました。

 

吉田武志

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。

この記事をシェアする
コメント