2014-10-30
私事・社会的な事

建設現場で働く女性と言ったら「けんせつ小町」より「トラック女子/通称トラジョ」でしょ。

けんせつ小町

 

土木業界で働く女性を表す「どぼじょ」に代わり、これからは「けんせつ小町」を使うと、業界団体の日本建設業連合会(日建連)が22日発表した。

建設業界は土木のほかに建築分野もあり、ここで働く女性に共通する愛称をつくろうと、公募していた。

ゼネコン各社の女性技術者17人が、2940件の応募から選んだ。日建連の公式文書などでは「けんせつ小町」を使う。

「どぼじょ」は世の中に定着しつつあるが、外部には新しい呼び名の利用を呼びかけていく。

建設現場で働く女性は全体の3%にあたる約10万人で、国と日建連は5年間で倍増させる計画を掲げる。

日建連の中村満義会長(鹿島社長)は記者会見で「男女関係なく、優秀な人材を活用する機運を盛り上げたい」と話した。

(朝日新聞デジタル 山下龍一)

 

けんせつ小町新名称は、一般からの公募2940件よりゼネコン各社の女性技術者17人が選び決められた。

今後、日建連では公式文書などで「けんせつ小町」の名称を使うこととなっている。(知恵蔵miniの解説)

 

私は住宅建築業界で働いているが、「どぼじょ」は初耳だし、「リケジョ」でさえ、普段の会話では聞いたことが無い。マスコミとその周辺の方が都合よく使う愛称という印象だ。

 

 

「彼女はリケジョでしょ?」くらいは言うかもしれないが、

「彼女は、けんせつ小町でしょ?」とは言いにくいし、言わない。

 

まだ、「彼女は、どぼじょでしょ?」のほうが良い。

「どぼじょ」もモッサリ感があって普及はしないけど。

 

 

「けんせつ小町」と愛称を決めた日本建設業連合会は、大手ゼネコンで組織された業界団体である。

そこで働く女性技術者は、大卒の優秀な方たちで、実際の仕事は公共工事や民間大規模施設の現場監督等だ。

力の弱い女性が、建設現場、建築現場、土木現場で働く際には、「力仕事」は無理なので、

職人ではなく、現場監督等の頭脳労働管理系で働くことが殆どだろう。

日建連加盟の建設会社に勤める女子技術系若手正社員だけの愛称なら、

文字数多いけど「けんせつ小町」で良いかもしれない。

 

しかし、一般の方たちが、「建設現場で働く女性」という言葉で連想するのは、

「女性トラックドライバー」だったりするのではないだろうか?

いわゆる職人系だ。

職人系で、女性が仕事として長続きできるのはトラックドライバーやハウスクリーニングが、

ギリギリではないだろうか?

 

それ以上の肉体労働は長く続けるのがきつい。

実際に戸建住宅建築の現場で働く女性は、現場監督、ハウスクリーニング、トラックドライバーくらいしかいない。

 

彼女たちは、職種からも「けんせつ小町」という感じではないし、お年を召されている方もいらっしゃる。

ちなみに、建築現場に女性がいると、砂漠に咲く一輪の花で、普段より美人に見える。

イイでしょ、こんな女子トラックドライバー。

 

女性トラック運転手

特にヤンキーっぽい、いかした大型トラックの若手女性ドライバーには、

現場でも男性ファンが多いのだ。

女性トラックドライバーは男女比2.3%なので増えて欲しい。

トラック運転手男女比グラフトラック運転手の男女比は、男性割合:97.7% 女性割合:2.3%。

 

年収で言うと

大型トラックの女性ドライバーの40歳台の平均年収は339万円

女性平均285万円より54万円高い。

旦那の年収と合わせると、700万円超えるよ。

 

(まとめ)

「けんせつ小町」はもちろん「トラック女子」も増えたほうが、日本経済は活性化する。

ヤンキー女子は大型トラックドライバー「トラジョ」(今考えた)を目指せ!

吉田武志

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。

この記事をシェアする
コメント