2020-04-28
TROOP美容室併用3階建て(宇都宮市 仲町)
建材・住宅設備・便利グッズ
自然素材

造作建具は水害前日に2階へ移動すれば助かるが、新建材のMDF建具は移動しても助からない理由

造作建具 無垢框戸。1Mくらいの高まで水に浸かっても変形しなかった。ドアと枠も塗装して再利用

2/25から始まったヘアサロンTROOP(トゥループ)の水害リフォーム工事が、2か月後の4/25(土)に完成し、4/26(日)から新装開店しています。私の髪も2か月間伸び放題だったので、開店1番乗りでカットしてもらい、スッキリしました。

 

今日のブログは、「水害に強い建材と弱い建材」について書きます。

 

昨年10月12日の台風19号の水害の状況

水害の状況は、1階の店舗及び住居部の玄関ホールと階段が、床から約1Mの高さまで浸水してしまい、石膏ボードの壁は濡れてカビが発生しました。結果として、床はもちろん壁・天井の石膏ボード及び断熱材を全て撤去して入れ直すリフォームでした。

 

しかし、床上1Mの浸水をしたにも関わらず、交換する必要の無かった建材もあります。ご紹介します。

 

水害に対して交換する必要が無かった6つの建材

水害に対して交換する必要が無かった6つの建材は、

 

  1. モルタル下地塗装仕上げの外壁材
  2. 外壁下地の耐力面材(火山性ガラス質複層板)
  3. 柱・間柱・土台という無垢の構造材と羽柄材
  4. 杉無垢材の窓枠
  5. 杉無垢材のドア枠
  6. 造作建具(シナフラッシュ戸とスプルス框戸)

 

この他にも床の無垢フローリングと壁の無垢材の羽目板も、単体では使えました。しかし、無垢フローリングは床下の泥を掃除したかったこと、羽目板下地の石膏ボードと断熱材が浸水してしまったので、解体して交換しました。

 

無垢材は、構造材・羽柄材・仕上げ材、共通して水害に強かったと言えます。

 

無垢材と造作建具は水害にも強かった

ポリフラッシュ戸。浸水したが、枠もドアも汚れを拭いて再利用。

造作建具も交換せずに再利用しています。造作建具の1種である、フラッシュドアとは、無垢材で骨組を造り、表面に合板などを貼って、平らに仕上げたドアのことです。床上浸水時間が短かった(夜9時に浸水して明け方までには水は引いていた)ということもありますが、上の写真のポリフラッシュドアは、変形せずにそのまま使えました。その理由は、骨組が無垢材だったので、短時間の床上浸水では変形しなかったからだと思います。表皮のポリ合板も変形しませんでした。

 

造作建具のもう1種類である框戸(かまちど)とは、一番上の写真の建具です。戸の周囲に「かまち」と呼ばれる材料をまわして、中に板材を挟みこむ構造のドア。これもスプルスという無垢材で造ってあったので変形せず、ドア枠共に再塗装してそのまま使えました。

 

玄関収納の両開きフラッシュドアは、ドア自体は充分使えたのですが、収納内にカビが生えてしまい、ドアにもカビが移ってきたので造り替えました。床上浸水した場合、可能であれば、ドアを開けておくとカビが発生しにくいと思います。このお宅の場合は3階建ての狭小住宅であり、収納の開き戸を空けておくと通行の邪魔になるので、それはできませんでした。

 

当社ショールームも床上浸水し、建具も濡れたが、全て再利用出来ている。

ちなみに、当社ショールームも床上30㎝浸水し、13枚の両開きの収納フラッシュ戸と、2枚の無垢框戸が水に浸かったが、全て現在も使えている。フラッシュ戸は2枚が反ったが丁番の調整のみで再利用。ただし、床と壁は浸水しているので、保険が出ればリフォームする予定です。

 

新建材のMDFドアは吸水するので乾燥しても復元しない

MDFの窓枠断面。木のチップを接着剤で固めているのが分かる。どう考えも湿気に弱そう。これがドア本体、ドア枠、窓枠、家具と室内の至る所に使われている。

造作建具(注文制作ドア)以外の、現在流通している建具の殆どは、MDF(中質繊維板)の心材に、表皮に木目が印刷された塩ビシートが貼ってある建具、いわゆる「新建材のMDFドア」だと思います。MDFとは、木材チップを原料に合成樹脂を加えて成型したもの。

 

大手ハウスメーカーのMDF窓枠。窓枠表皮の木目塩ビシートが変形している。多分、結露が原因。

MDF(中質繊維板)は吸水すると膨張し、乾燥しても復元しない。したがって、 MDFを使用した建具は浸水すると開閉ができなくなるようです。「新建材のMDF」は上の写真のように、湿気(結露)程度でも、表皮の木目シートが変形する。新建材のMDFドアは、水に弱い上に、賃貸アパートのドアにも使われることから分かるように、安っぽいので、辞めたほうが良いでしょう。

 

造作建具の場合は、水害の前日に、建具(ドア)を外して2階に移動しておくのが良い

建具が他の建材と大きく違うのは、素人でも外して移動できる点である。部屋の入口の開き戸の丁番は基本的にプラスドライバーで外せるので、水害が来る前日にドアを外して2階に移動しておくのが良い。収納の開き戸も同じである。造作建具の場合は、水害の前日に外して2階に上げておけば再利用できる可能性が高い。万が一ドアを移動する時間が無くて床上浸水した場合でも、次の日、水が引いたら水に浸かった建具を2階に移動して壁に沿って並べて乾かした方が良い。当社では、建具を移動する時間がなくドアも浸水してしまったが、翌朝フラッシュ戸のみ、2階に上げて乾燥させて、問題なく再利用している。無垢の框戸は、床上浸水しても移動せず、少し変形したので、建具屋にドア下を削ってもらい再利用。削って調整できるのも造作建具の利点である。

 

対して、「新建材のMDFドア」はドア枠もMDFのため、ドアの移動をしても、ドア枠が濡れると変形してしまい、取付ても開閉できなくなるので、ドアを移動しても再利用できない可能性が極めて高い。自宅の建具が新建材のMDFの場合、水害が来たら、ドアと枠も諦めるしかないと思う。MDFの建具は、表皮が塩ビシートなので削って調整も出来ないからだ。MDFドアの場合は、水害に遭うと、必ずドア枠廻りの壁まで壊してリフォームになる可能性が高い。

 

造作建具は、廃盤になる心配がないので、調整しながら長く使える可能性が高い上に、水害にも強いことが分かった。一方新建材のMDFドアは、工業製品のため廃盤になると部品が無くなるので、修理できない可能性が高い上に、水害にも弱いと思われる。事実、他社の水害リフォームを担当した建具屋によると、既製品のMDFドアは水害により吸水してしまい、使えなくなっているとのこと。

吉田武志

有限会社ヨシダクラフト 代表取締役・一級建築士栃木県宇都宮市を中心に、手作り感のある「暖房を止めて寝ても朝寒くない快適な注文住宅」と既存を生かした「リフォーム・リノベーション」を手掛けている。創業118年の工務店(2017年現在)。

この記事をシェアする
コメント
ヤマさん

吉田社長様、こんにちは。閑散とした行楽地や都内・近郊だったGWも終わりましたね。コロナ禍は随所に人々に深い傷を残しているようです。 さて、当方も心房細動の発作も起きずに1年3か月経過。この巣ごもりGWで、以前教えていただいた、オスモ ウォッシュアンドケアを初めて無垢材の床掃除に挑戦しました。見事に、一皮むけたような輝きが出ました。4年ぶりの初の拭き掃除ですので、雑巾はかなり汚れまhした。大変嬉しく思っています、ありがとうございました。 このオスモは、一般のフローリングも使用可能なんでしょうか?無垢材以外は一般的なフローリングを使用してますので、これもアドバイス頂けると助かります。 追伸で、大塚先生のFacebookはクローズになりましたね。多摩からニューハートへ転勤してのアクションでしょうか?では、また。

2020年05月07日
yoshidacraft

ヤマさん、こんにちは。発作起きずに良かったですね。私は先日から、夕方に約1時間歩いたりランニングしたりしています。今84キロなのですが、何とか70キロ台になりたくて。 床が綺麗になって良かったです。一般的な合板フローリングでも使えるはずです。大塚先生のfacebookがクローズになりましたね。wo手術の様子を楽しみにしていたので残念です。 話が、全くかわりますが、私Amazonプライムのハリーボッシュシリーズの大ファンなのですが、このwebの著者の方も心房細動のようです。https://connelly.book-lovers.net/ またよろしくお願いします。

2020年05月16日
ヤマさん

こんにちは。宇都宮も今日は雨模様でしょう。ダイエットは大変ですね。私もBMIは25を軽く超えていますので、軽いダイエットをしています。血圧とLDLコレステロール高位なので。もっとも、減塩醤油(66%カット)と購入できる妥当な食品は減塩にして、炭水化物を出来るだけ減らす(と言っても、夕食のご飯を半分以下だけですが)ことを実践していますが、やはり効果は少々。多摩に入院した際には74Kが退院時には68.5まで下がって喜びましたが、今では72まで戻って、最近はコロナで速歩もできません。 大塚先生のブログは、私も楽しみにしているので(WOだけでなく、風刺が効いたコメントも)残念です。最近友達リクエストがウルフ大塚のようなアカウントで届きましたが、怖いので承認もせずにほってあります。 最後に、Heart beatさんですが、確か「例のケンさんブログ」で、同名で過去に何度かスレッドの書き込みをしていたと記憶しています。きっと、その方でしょう、きっと。(余計な事でした) ついでに、先日慢性副鼻腔炎がまたまたひどくなって、怖いながらも耳鼻科を受診。HPを読んで、小青竜湯を希望して飲んだところ、4時間ほど経ったらいきなり脈拍135で動悸。バックんばっくんで、即メインテートを飲んで、夕方には80台まで下がりましたが、焦った次第です。一昨年に1か月で2度の薬疹に見舞われたので、普段や過去に飲んだ薬でも怖くて怖くて。しかし、「アスクドクター」で投稿したら、7名の回答があって、2名は関係ないでしょう!という御答え。5名は「成分の麻黄のエフェドリン効果で自律神経が過度に刺激を受けたのでしょう」と。ドクターも様々。弁護士が、無罪だの有罪だのと割れるのと同様ですね。絶対は無いと思いましたが、さて今後この小青竜湯を飲まずに回避できるか。こちらも困っています。余談でした。では、また、よろしくお願いします。

2020年05月16日
yoshidacraft

書き込みありがとうございます。今週は雨ですね。 心臓にとっても絶対に痩せていたほうが良いので、痩せたいのですが、元々欲望を抑えられないタイプなので難しいです。 来週、睡眠時無呼吸の検査結果が出ます。着けることになる予感です。

2020年05月19日